イベント情報

過去のイベント

2022年513日(金)・14日(土)

第26回 全国小さくても輝く自治体フォーラムin大川村

  • 人口400人の村から“適疎”の町村づくりを発信する!
  • 高知県大川村 白滝の里

新型コロナウイルス・オミクロン株による感染症は、今年に入って以降、全国的な感染爆発状態にあり、ピークを越えたとの見方があるものの予断を許さない状況にあります。同時に、昨夏の台風、大雨による線状降水帯の発生は災害リスクを高めるものとなっており、地球温暖化問題が私たちの喫緊の課題となっていることを示しているように思われます。このような災害のリスクに対して、住民の命と暮らしを守る最前線にある市町村の役割と地方自治の機能がますます大切になっています。そして、新型コロナウイルスが猛威を振るうなかで、密集・過密の対極にある農山漁村地域と小規模自治体の存在意義があらためて注目されています。令和2年のオンラインでのフォーラムにおいて、北海道東川町長の松岡市郎氏が提起した“適疎(てきそ)”という言葉こそが、小規模自治体の存在意義を言い表しているものといえます。 来る5月13日、14日に、「人口400人の村」である高知県大川村で、昨秋から延期となっておりました小さくても輝く自治体フォーラムを開催します。大川村は、昭和40年代から早明浦ダム建設や白滝鉱山の閉山によって急激な過疎化が進行した村です。大川村は、長年にわたって過疎化とたたかいながらも、特産品開発や移住者による活性化で成果をあげるとともに、議会制度のあり方と町村集会の実施を検討したことでも注目を集めています。この初夏に大川村に集い、小規模町村の存在意義を発揮しながら、地域の未来を自治の力で切り拓く取り組みを交流しあいましょう。

  • 豪雨災害、地域再生、デジタル化! いま、地方自治が取り組むこと
  • Zoom(オンライン)

いま、地方自治が取り組むべきことは山積しています。降り出したらやまない“極端現象”と化した豪雨災害へどう対応するのか、地域再生は〈福島〉に限られた課題ではなく、地域住民の主体的な関わりをどう引き出していけばよいのかは、すべての自治体に共通することです。そして、いやおうなく進む「デジタル化」は、地方自治を大きく変えようとしています。このような目の前の緊急課題に4つの講義で応えます。

2022年24日(金)・5日(土)

第53回市町村議会議員研修会Zoom

  • いま、自治体が直面する緊急課題
  • Zoom(オンライン)

いま、地方自治体はコロナ禍、デジタル化の波に翻弄されています。そして、気候変動とそれに伴う大規模災害にも注意を向けなくてはなりません。今回の研修会ではこれらの諸問題に応える5つの講義を用意しました。コロナ禍に関しては医療・公衆衛生、社会保障の現状と立て直し論じ、そのうえで疲弊した地方財政にメスを入れ、次年度予算を展望します。大規模災害への対応では、事前防備、事前減災の観点から防災の哲学を語ります。

2022年121日(金)・22日(土)

第52回市町村議会議員研修会Zoom

  • いま、自治体が直面する緊急課題
  • Zoom(オンライン)

いま、地方自治体はコロナ禍、デジタル化の波に翻弄されています。そして、気候変動とそれに伴う大規模災害にも注意を向けなくてはなりません。今回の研修会ではこれらの諸問題に応える5つの講義を用意しました。コロナ禍に関しては医療・公衆衛生、社会保障の現状と立て直し論じ、そのうえで疲弊した地方財政にメスを入れ、次年度予算を展望します。大規模災害への対応では、事前防備、事前減災の観点から防災の哲学を語ります。

2021年11月25日(木)・26日(金)

第51回市町村議会議員研修会 Zoom開催

  • コロナ禍とデジタル化のなかの地方自治
  • Zoom(オンライン)

いま、地方自治体はこれまでにない試練に直面している。災害の局面を露わにしたコロナ禍と、急速に進むデジタル化だ。コロナ禍に関しては、これまでの対応を批判的に検証し、感染対策と経済再生に向けて自治体のとるべき施策を提示する。押し寄せてくるデジタル化の波に対しては、その目的と基本的な構造を示し、自治体行政に対してどこが問題かを具体的に明らかににする。