閉じる
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
全国の研究所ネットワーク
当研究所について
お問い合わせ
入会申し込み
X・Twitter
Facebook
メニュー
全国の研究所ネットワーク
お問い合わせ
入会申し込み
当研究所について
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
月刊『住民と自治』 2015年9月号
特集:自治体が生きる、わたしたちの「地方創生」
書籍名
月刊『住民と自治』 2015年9月号
特集
特集:自治体が生きる、わたしたちの「地方創生」
価格
¥591
(税込)
発行年月日
2015年8月15日
ISBN-10
4880378054
ISBN-13
9784880378053
ネット書店
目次
●特集●自治体が生きる、わたしたちの「地方創生」
国は人口政策を間違ってはいけない─神野直彦
「地方創生」に地方自治体はどう対処するか─保母武彦
「地方創生」と「農政改革」は地域の再生につながるか─田代洋一
海士町の「地方創生」 創生は産業の立て直しと人づくり─山内道雄
下川町の「地方創生」 エネルギー自給による〝地方創生″─谷 一之
●シリーズ●戦後70年と憲法Ⅴ
いま、なぜ沖縄戦を語るのか -沖縄に憲法と自治を-─大田昌秀
大阪都構想後の課題 一点共闘から新たな自治体建設へ─中山 徹
第20回「小さくても輝く自治体フォーラムin栄村」報告
「小さくても輝く自治体」の今後の発展にむけて─水谷利亮
小規模自治体の地方創生総合戦略づくりに関するアンケート調査結果について─平岡和久・中島正博
●連載●
おんなのRun㉘
沖縄の70年を生きて─内村千尋
@NEWS
国政調査員の確保に苦慮!─田村彰彦
まことのメガネ
③われらの図書館─中嶋 信
使いたくなる!財政分析パワーアップ講座
第8回:公共施設の財政分析─森 裕之
ローカル・ネットワーク
Jつうしん
史跡さんぽ③
東奔西走
編集後記
表紙の写真「KEN’S LENS」◆青の街角(シャウエンの路地)-写真 大坂 健
モロッコの「青の街」シャウエン。一説によれば、「青の街」が生まれたのは、15世紀末にグラナダ王国から逃れてきたユダヤ教徒の末裔が1930年代に神聖な色として青色に外壁を塗りはじめたからだという。街角を染めている青は淡いものが多く、古ぼけた外壁や白壁とマッチして味わい深い。それは人々の祈りの色にちがいない。だからこそ伝統として受け継がれているのであろう。〔モロッコ王国、シャウエン〕
スケッチ 芝田英昭
購入する
ネット書店
Facebookでシェア
X(旧Twitter)でポスト
友人にメールで知らせる
月刊『住民と自治』 バックナンバー
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
新刊書籍
学校は子どもと地域のたからもの
学校統廃合と小中一貫校にかわるプランを
人間復興の地域経済学
地域とくらしの歴史・理論・政策
歴史に学ぶ生命の尊厳と人権
地方財政の新しい地平
「人と人のつながり」の財政学
公共サービスのSaaS化と自治体
もっと見る
▲ページの先頭へ戻る