目次
●特集●学校統廃合Ⅱ ─公共施設等総合管理計画で急増する学校統廃合─
公共施設等総合管理計画と学校統廃合
学校統廃合で広域化が進む学区域とマンモス校─学校再編の実態と課題─
愛知県稲沢市 学校統廃合計画は公共施設合理化の一環 -人権にかかわる学校統廃合-
自治体の学校統廃合計画を超えて -兵庫県川西市・丹波市での学校を守る住民運動と地域づくり-
武蔵野市 公共施設等総合管理計画と「小中一貫校」問題 -子どもたちの未来は子どもたちのために-
書評 榊原秀訓 著『地方自治体の補助金にみる政治的中立性』
書評 佐藤一子・安藤聡彦・長澤成次 編著『九条俳句訴訟と公民館の自由』
幼児教育無償化が地域に与える影響─無償化までに地域で何を検討すべきか─
大学の授業料無償化政策をめぐる課題
少子化社会における学校給食センターの課題─学校給食施設の転用の可能性─
●連載●
おんなのRun64 小さな声を聞き、発信していく拠点
@NEWS 土砂災害警戒区域に立つ住宅を襲った土石流
@NEWS 地球温暖化によって、人と災害の間合いは縮まっている
My My 公民館 ③「わたし」が運営する公民館
知らない☆知りたい憲法 第6回 緊急事態条項改憲と首相独裁制
ス・ス・メ「議会改革」実践 第6回 議会基本条例 議員自身が身近に思える条例に
最終回 人口減少時代の地域政策 「ハードからソフトへ」の課題と対応策
Jつうしん
史跡さんぽ39
おいでよ30 黒松内町
編集後記