アーカイブ

地域づくりの経済学(全9講座)オンラインストリーミング講座

【講師】
岡田知弘(京都大学名誉教授 地域経済学)
【動画制作・編集】
京都大学職員組合
【動画販売】
株式会社自治体研究社

全9回講座

すべて視聴

6,000円(税込)

1講座ごと

999円/講座(税込)

その他

  • ご視聴には、動画共有サイトVimeo のアカウント(無料)が必要です。
  • Vimeoへの無料登録はこちらから https://vimeo.com/jp
  • 購入された作品は、パソコン・タブレット・スマートフォンなどでストリーミング視聴することが可能となります。
  • お支払いには、クレジットカードまたはPayPal(ペイパル)をご利用いただけます。
  • Vimeoは、ご購入後キャンセル・返金できません。ご購入の際ご留意ください。
  • このストリーミング視聴は、個人視聴に用途を限って提供されるものです。権利者の許諾を得ずに、複製・公衆送信・上映(授業での使用を含む)などを行うことは禁じられています。

お問い合わせ

【緊急講座】マイナンバーカード普及の新段階―取得「義務化」による公共サービスの変質

稲葉 一将

稲葉 一将
名古屋大学大学院法学研究科教授

「任意」となっているマイナンバーカードの取得をめぐって、カードをもたない住民へ公共サービスを制限する自治体があらわれ、国会ではマイナンバーカードと健康保険証を一体化(保険証廃止)させる法案が議論されています。国の交付金(デジタル田園都市国家構想交付金)を受け、マイナンバーカードの「市民カード化」「デジタルパスポート化」を計画する自治体も急増しています。すでに図書館カードと一体化させた自治体はかなりの数になっています。各種社会保障、国家資格、公金口座登録などにおいてもマイナンバーカードとの紐づけが予定され、任意であるはずのカード取得は「強制」へと動きだしています。

マイナンバーカードの取得と利用によって、私たち住民の生活はどう変わるのでしょうか。個人情報はどう扱われることになるのでしょうか。

この講座では、マイナンバーカードの取得と利用をめぐっていま起きていること、マイナンバーカードとマイナポータルの仕組み、市民生活や地方自治という視点で考えておきたいことを分かりやすく解説します。

お申し込みフォーム

緊急講座関連テキスト

受講申込者に限り、送料一律400円でお送りします。

概要

■視聴方法
  • 録画視聴
  • DVD
■視聴料金
  • 録画視聴: 3,000円
    ご入金確認後3日程度(土日休日を除く)で「緊急講座」を視聴できるURLをメールでお届けいたします。
  • DVD: 3,000円
■お申し込み方法

お申し込みフォームよりお申し込みいただき、視聴料あるいはDVDの代金を下記の口座へお振込みください。

■振込口座
■ゆうちょ銀行から振り込む場合

★ご送金の際は、お申し込みID: 「2304」をお名前の前にご入力ください。
(例 2304ジチタイタロウ)

ゆうちょ銀行
記号10060  番号18069191
口座名義 カ)ジチタイケンキュウシャ

■ゆうちょ銀行以外から振り込む場合

ゆうちょ銀行(金融機関コード 9900)
普通(または貯蓄)
店名 00八店(ゼロゼロハチ店)(店番 008)
口座番号 1806919
口座名義 カ)ジチタイケンキュウシャ

■請求書について

請求書が必要な場合はお申し込みフォームへご入力ください。

お申し込みフォーム

【無料公開講座】大雪・豪雪問題を考える

配信は終了いたしました。

【はじめにより】
「豪雪それ自体が災害である」これが雪問題を考える際の基本です。
昭和56年―「56豪雪」新潟県内の実態調査に基づいて対策を迫った国会議員への、原健三郎・国土庁長官の答弁です(1981年参院災害対策特別委員会)。その直後から大雪時、全国で最初に新潟県で災害救助法が適用され、道路除雪だけでなく屋根雪除雪まで公費助成が行われるようになりました。雪は降り始めから、厳 冬期、雪解け時まで地吹雪、雪崩、地滑り等の災害発生の危険があります。今回はその一端をお話いたします・・・

桑原 加代子

桑原 加代子
十日町・津南地域自治研究所事務局長 自治体問題研究所理事

「市民講座」(録画)2023統一地方選の課題を考える

4年に一度の統一地方選挙、その争点はどこにあるのか。わたしたちの暮らしや地域に与える影響を国の政治のシワ寄せをこうむる社会福祉や公共サービスの産業化・市場化、そしてエネルギー、環境問題から考えます。

配信は終了いたしました。

配信について

  • お申し込みフォームよりお申し込みいただき、視聴料を下記の口座へお振込みください。ご入金確認後3日程度(土日休日を除く)で「市民講座」を視聴できるURLをメールでお届けいたします。
  • 配信期間 2023年4月30日まで。
岡田 知弘

岡田 知弘
京都橘大学教授・京都大学名誉教授

編集協力
一般社団法人京都自治体問題研究所
副理事長・事務局長 池田 豊

私たちの仕事やくらしは、地方自治体と密接な関係にあります。コロナ禍に苦しんできた地域社会は、国政に翻弄されながらも、地域の重要性に改めて気づいています。正しい選択の視点を考えます。

講座2「自治体民営化を考える」(90分)

尾林 芳匡

尾林 芳匡
弁護士

自治体民営化はどこに向かっていくのか。役所の窓口業務、図書館をはじめ公共施設の実態、そして医療、水道、保育の現状をつぶさに検証し、主権者である市民による再生への取組みを紹介します。

講座3「再生可能エネルギーと環境問題―ためされる地域の力―」(60分)

傘木 宏夫

傘木 宏夫
NPO地域づくり工房代表理事

「脱炭素」「脱原発依存」を背景に、再生可能エネルギーの普及に期待が高まっています。それでは、どのような方法があるのでしょうか。各地の取組みを紹介し、今後の自治体の役割を明らかにしま
す。

概要

■視聴料
  • 各3,000円(税込)
■配信期間

2023年4月30日まで

■お申し込み方法

★お申し込みフォームよりお申し込みいただき、視聴料を下記の口座へお振込みください。

ご入金確認後3日程度(土日休日を除く)で「市民講座」を視聴できるURLをメールでお届けいたします。

(お申し込み後2週間以内にご送金をお願いいたします。)

【振込口座】

■ゆうちょ銀行から振り込む場合

★ご送金の際は、お申し込みID: 「2301」をお名前の前にご入力ください。
(例 2301ジチタイタロウ)

ゆうちょ銀行
記号10060  番号18069191
口座名義 カ)ジチタイケンキュウシャ

■ゆうちょ銀行以外から振り込む場合

ゆうちょ銀行(金融機関コード 9900)
普通(または貯蓄)
店名 00八店(ゼロゼロハチ店)(店番 008)
口座番号 1806919
口座名義 カ)ジチタイケンキュウシャ

宮本憲一先生特別講演「地球環境の危機と地方自治」録画配信(第64回自治体学校in松本)

締め切らせていただきました。

お申し込みフォーム



まったなしの地球環境危機に市民と自治体がどう立ち向かうか―危機解決は市民と自治体がカギ

地球環境問題解決に向けた市民と自治体の役割を分かりやすく解説します。

宮本 憲一

宮本憲一
大阪市立大学名誉教授 

 

宮本先生メッセージ
地球環境の危機は国際的な共同行動が必要で、日本の場合も、地方自治体の温暖化防止政策を中心に、地方住民の自主的な参加による内発的な経済発展を基軸に自然エネルギーの開発・管理を進めることです。このためには、小規模自治体の連携と府県の支持の制度を作るなどの広域行政の改革と研修機関の設立(地方大学の役割)が必要でしょう。

概要

■受講料
  • 3,000円/講義
  • 講義のレジュメを配布いたします。
■配信期間

2023年3月31日まで

■お申し込み方法

締め切らせていただきました。

お申し込みフォーム

議員研修会で好評いただいた講義の配信をはじめました。

議員研修会で好評いただいた講義の録画を販売いたします。

締め切らせていただきました。

お申し込みフォーム

講義

講義1 デジタル田園都市国家構想の概要、問題点、展望

講義1 デジタル田園都市国家構想の概要、問題点、展望
中山 徹
中山 徹 奈良女子大学教授
〈テキスト〉

講義2 デジタル改革と自治体の個人情報保護条例のゆくえ

講義2 デジタル改革と自治体の個人情報保護条例のゆくえ
庄村勇人
庄村勇人 名城大学法学部教授
〈テキスト〉

講義

■受講料
  • 3,000円/講義
  • 講義のレジュメを配布いたします。
■配信期間
2023年3月31日まで
■お申し込み方法
締め切らせていただきました。
お申し込みフォーム

【動画配信】(12月16日更新)書籍「コロナと自治体」編者による最新の政策・制度解説

【更新】

追って、その他の動画も掲載して参ります。

書籍「コロナと自治体」シリーズ
各巻の編者による書籍紹介と最新の政策・制度解説。各巻動画を随時公開しています!

『新型コロナウイルス感染症と自治体の攻防 コロナと自治体 1』

①編者=尾関俊紀(協立総合病院内科医師・みなと医療生活協同組合理事長・日本医療福祉生活協同組合連合会副会長理事)


②編者=平岡和久(立命館大学政策科学部教授、自治体問題研究所副理事長)


『感染症に備える医療・公衆衛生 コロナと自治体 2』

編者=長友薫輝(佛教大学准教授)


『コロナと地域経済 コロナと自治体 4』

編者=岡田知弘(京都橘大学教授・京都大学名誉教授)


『「学び」をとめない自治体の教育行政 コロナと自治体 5』

編者=本由美(和光大学教授)