第29回市町村議会 議員研修会in大阪

12月議会を前に政策学習で充電!!
人口減少時代と自治体の子育て・高齢者・くらし

2014年11月10日(月)・11日(火)
定員200名

~もくじ~

  1. 概要
  2. 内容
  3. 地図・アクセス
  4. 印刷用パンフレットのダウンロード
  5. お問い合わせ先
  6. お申し込み

概要

イベント名 第29回市町村議会 議員研修会in大阪
日時 2014年11月10日(月)・11日(火)
会場 チサンホテル新大阪
大阪府大阪市淀川区西中島6-2-19
TEL:06-6302-5571
企画 自治体問題研究所
主催 (株)自治体研究社
定員 200名(2日間通し参加のみ)
※ご送金いただいた順にお席を確保し、領収証・参加案内をお送りします。
参加費 市区議会議員 29,000円 / 同 研究所個人会員 27,000円
町村議会議員 20,000円 / 同 研究所個人会員 18,000円
*キャンセル料=10月27日(月)以降は、10,000円を申し受けます。
お申し込み お申し込みフォーム、FAX、Eメール、郵送。
ご宿泊 お泊まりにつきましては、恐れ入りますが各自でご手配ください。
お弁当 1,500円(2日目=11月11日昼食)*お弁当のキャンセルについては10月27日(月)以降はご返金出来ません。

◆「お申し込みフォーム」でのお申し込み ⇒

お申し込みフォームに進む

◆「FAX」または「郵送」でのお申し込み ⇒

パンフレット兼申込書をダウンロードする(PDFファイル)
03-3235-5933
〒162-8512
東京都新宿区矢来町123 矢来ビル4階
(株)自治体研究社・第20回議員研修会係

◆「メール」でのお申し込み ⇒

以下の項目を記入の上、info@jichiken.jpまでお送り下さい。
複数人の情報をExcelにまとめて添付していただいても結構です。

  • 氏名
  • ふりがな
  • 領収証送付先
    領収証の宛名*議会の場合は、○○議会事務局気付とお書きください。
  • 電話番号
  • FAX
  • メールアドレス
  • 自治体名(例:東京都新宿区)
  • 期目(例:現在3期目)
  • 一般or自治体問題研究所個人会員
  • お弁当の注文をするorしない(2日目=11月11日の昼食。1,500円。)
  • 今回の研修会で特に聞きたい点(簡潔にお書きください)

▲ ページの先頭へ戻る

内容

1日目 11月10日(月) 13:10~17:30

記念講演1●人口減少時代のまちづくり

中山 徹(なかやま とおる/奈良女子大学教授)

*1959年、大阪生まれ。京都大学大学院博士課程修了、工学博士、一級建築士。現在、奈良女子大学教授。専門は都市計画学、地域計画学。主な著書に「人口減少時代のまちづくり」自治体研究社。

●日本は本格的な人口減少時代を迎えました。人口減少を踏まえ政府が進めようとしているまちづくりについて紹介すると同時に、今後、自治体がどのようなまちづくりを進めるべきかを考えます。

中山 徹

特別報告●静岡市の防災対策から

安本治之(やすもと はるゆき/静岡市危機管理部防災対策課防災対策グループ長主幹)

●東海地震に備えて防災対策を強める静岡市の、オフロードバイク隊や職員の「ポケットマニュアル」の作成などユニークな防災対策をご報告いただきます。

2日目 11月11日(火) 9:10~15:00

講義A●「地方消滅」論を乗り越える、自治体の産業・雇用政策

保母武彦(ほぼ たけひこ/島根大学名誉教授)

*1942年生まれ。名古屋大学経済学部卒業後、大阪市立大学大学院を経て、1979年島根大学に赴任。助教授、教授を経て、2003年同大学副学長、理事。2006年退職、名誉教授。日本財政学会顧問。専攻は、財政学・地方財政論。

●「人口減少」「地域消滅」を口実とする安倍政権の「地方制度再編」政策は、日本の地方自治を死滅させる危険性が大きい。これに対する対抗軸は何か―。議員のみなさんが地域と議会で実践的に使える産業・雇用・人づくり政策など最新の地域づくり政策を具体的に学べる講義としたい。

保母武彦

講義B●地域交通の政策づくりの重要性と手法

土居靖範(どい やすのり/立命館大学名誉教授)

*1943年10月静岡県浜松市生まれ、大阪育ち。天王寺高校・大阪市立大学商学部卒。青山学院大学大学院を修了。1981年4月より立命館大学経営学部に勤務、2014年3月退職。専攻は交通政策論で、研究テーマは「本当に豊かな交通とはなにかーその解明と実現の方策提示」。

●安心・安全に住みつづけられる地域づくりの仕掛けを早急に準備することが望まれます。地域交通整備は生活交通確保に加えて、自治体の諸施策を全体としてうまく機能させる土台です。総合的な地域交通政策づくりを議員がコーディネートして実現させる手法をマスターしてください。

土居靖範

講義C●頻発する災害から命を守る自治体の情報戦略
─避難情報と危険地域情報

奥西一夫(おくにし かずお/京都大学名誉教授・国土問題研究会副理事長)

*1938年生まれ。京都大学理学部で陸水物理を学ぶ。以後京都大学防災研究所で山地災害の研究に従事。2002年に定年退職後は国土問題研究会(国土研)で地盤被害問題、水害問題、ダム問題等について、住民本位の立場からの調査活動に従事。現在国土研副理事および宇城久防災を考える市民の会代表。

●京都大学では豪雨災害が発生する地形条件、力学条件と人命を守るための物理的方法を中心に研究してきましたが、災害に関連する社会的環境を考察する必要性をますます強く意識するようになりました。講義では、広島の土砂災害等の経験から、とくに避難情報の提供と土地利用の規制について考察・提言したいと思います。

奥西一夫

▲ ページの先頭へ戻る

地図・アクセス

チサンホテル新大阪

チサンホテル新大阪
大阪府大阪市淀川区西中島6-2-19
TEL:06-6302-5571

  • JR「新大阪駅」正面出口より徒歩5分
  • 地下鉄御堂筋線「新大阪駅」7番出口より徒歩3分
  • 地下鉄御堂筋線「西中島南方駅」1番出口より徒歩4分
  • 阪急京都線「南方駅」より徒歩6分

▲ ページの先頭へ戻る

印刷用パンフレットのダウンロード

パンフレット兼申込書をダウンロードする(PDFファイル)

▲ ページの先頭へ戻る

お問い合わせ先

ご不明な点は「(株)自治体研究社」までお問い合わせ下さい。

  • ① メール:info@jichiken.jp
  • ② 電話:03-3235-5941(平日 9:30-17:30)
  • ③ FAX:03-3235-5933

▲ ページの先頭へ戻る

お申し込み

◆「お申し込みフォーム」でのお申し込み ⇒

お申し込みフォームに進む

◆「FAX」または「郵送」でのお申し込み ⇒

パンフレット兼申込書をダウンロードする(PDFファイル)
03-3235-5933
〒162-8512
東京都新宿区矢来町123 矢来ビル4階
(株)自治体研究社・第29回議員研修会係

◆「メール」でのお申し込み ⇒

以下の項目を記入の上、info@jichiken.jpまでお送り下さい。
複数人の情報をExcelにまとめて添付していただいても結構です。

  • 氏名
  • ふりがな
  • 領収証送付先
    領収証の宛名*議会の場合は、○○議会事務局気付とお書きください。
  • 電話番号
  • FAX
  • メールアドレス
  • 自治体名(例:東京都新宿区)
  • 期目(例:現在3期目)
  • 一般or自治体問題研究所個人会員
  • お弁当の注文をするorしない(2日目=11月11日の昼食。1,500円。)
  • 今回の研修会で特に聞きたい点(簡潔にお書きください)

▲ ページの先頭へ戻る


Parse error: syntax error, unexpected '?>' in /home/xs826413/jichiken.jp/public_html/wp-content/themes/jichiken2/footer.php on line 63