閉じる
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
全国の研究所ネットワーク
常備書店一覧
当研究所について
お問い合わせ
メニュー
全国の研究所ネットワーク
常備書店一覧
お問い合わせ
当研究所について
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
書籍
(自治体研究社の本)
集権型システムと自治体財政 「分権改革」から「地方創生」へ
コロナ対応にみる法と民主主義
危険! 建設残土
社会保障のあゆみと協同
デジタル改革とマイナンバー制度
稲葉 一将, 内田 聖子(著)
「健康で文化的な生活」をすべての人に
浜岡 政好, 唐鎌 直義, 河合 克義(著)
アフターコロナの 公衆衛生 ケアの権利が守られる地域社会をめざして
末永 カツ子, 佐藤 幸子, 佐々木 恵子, 尾形 志朗, 佐々木 秀美, 秋保 明, 佐藤 英仁, 村口 至(著) 末永 カツ子(編)
デジタル改革と個人情報保護のゆくえ「2000個の条例リセット論」を問う
庄村 勇人, 中村 重美(著)
コロナ禍からみる日本の社会保障
伊藤 周平(著)
福島原発災害10年を経て
鈴木 浩(著)
Dr.本田の社会保障切り捨て日本への処方せん 新型コロナ感染症を乗り越えて [三訂版]
本田 宏(著)
子どものための児童相談所: 児童虐待と子どもへの政治の無関心を超えて
浅井 春夫, 山野 良一, 川松 亮, 鈴木 勲(著)浅井 春夫(編)
感染症に備える医療・公衆衛生(コロナと自治体2)
長友 薫輝, 長平 弘, 鈴木 ひとみ, 松田 亮三, 亀岡 照子, 谷田誠(著) 長友 薫輝(編)
五訂版 習うより慣れろの市町村財政分析 基礎からステップアップまで
大和田 一紘, 石山 雄貴, 菊池 稔(著)
自治体DXでどうなる地方自治の「近未来」 国の「デジタル戦略」と住民のくらし
本多 滝夫, 久保 貴裕(著)
子どものための保育制度改革 保育所利用者減少「2025年問題」とは何か
中山 徹(著)
コロナと地域経済(コロナと自治体4)
岡田 知弘, 宮津 友多, 大貝 健二(著)、岡田 知弘(編)
再生可能エネルギーと環境問題 ためされる地域の力
傘木 宏夫(著)
コロナがあばく社会保障と生活の実態(コロナと自治体3)
伊藤 周平, 瀬戸 大作:楠本 美紀(著)/伊藤 周平(編)
「学び」をとめない自治体の教育行政(コロナと自治体5)
池上 洋通, 朝岡 幸彦, 伊東 静一, 呉服 淳二郎, 辻 英之, 山本 由美(著)、朝岡 幸彦, 山本 由美(編)
新型コロナウイルス感染症と自治体の攻防(コロナと自治体1)
尾関 俊紀, 徳田 安春, 平岡 和久, 保坂 展人, 大野 正喜, 市谷 知子, 齋藤 文洋, 大川 剛史, 岡上 則子(著),平岡 和久, 尾関 俊紀(編)
行政サービスのインソーシング 「産業化」の日本と「社会正義」のイギリス
榊原 秀訓, 大田 直史, 庄村 勇人, 尾林 芳匡(著)
「公共私」・「広域」の連携と自治の課題(地域と自治体第39集)
榊原 秀訓, 岡田 知弘, 白藤 博行, 本多 滝夫, 浜岡 政好, 関 耕平, 門脇 美恵, 山田 健吾, 中山 徹, 平岡 和久, 角田 英昭(著)
社会保障法 権利としての社会保障の再構築に向けて
伊藤 周平(著)
検証 介護保険施行20年 ―介護保障は達成できたのか
芝田 英昭(編著), 河合 克義, 服部 万里子, 井口 克郎, 日下部 雅喜, 森 周子:金 滉垣, 鈴木 森夫, 藤原 るか(著)
新型コロナ対策と自治体財政 緊急アンケートから考える
平岡 和久, 森 裕之(著)
水道の民営化・広域化を考える [第3版]
尾林 芳匡, 渡辺 卓也(編著)
長寿社会の地域公共交通 移動をうながす実例と法制度
西村 茂(著)
子どもの未来図─子ども期の危機と貧困化に抗する政策的課題
浅井 春夫(著)
デジタル化でどうなる暮らしと地方自治
白藤 博行(編著), 稲葉 一将, 吉川 貴夫, 神部栄一, 佐賀 達也, 原田 達也, 川俣 勝義, 神田 敏史, 久保 貴裕(著)
Dr.本田の社会保障切り捨て日本への処方せん 改訂版
本田 宏(著)
人口減少と危機のなかの地方行財政―自治拡充型福祉国家を求めて
平岡 和久(著)
地域づくりの経済学入門 増補改訂版: 地域内再投資力論
岡田 知弘(著)
働き方改革と自治体職員: 人事評価、ワーク・ライフ・バランス、非正規職員、AI・ロボティクス
黒田 兼一, 小越 洋之助(編著)
地方自治を拓く 70~90年代の革新中野区政の経験から
小澤 哲雄(著)
地域の病院は命の砦 地域医療をつくる政策と行動
横山 壽一, 長友 薫輝(編著)/住江 憲勇, 眞木 高之, 尾関 俊紀, 塩見 正, 井上 純, 沢野 天, 新家 忠文, 長尾 実(著)
自治体民営化のゆくえ 公共サービスの変質と再生
尾林 芳匡(著)
市民と議員のための自治体財政 これでわかる基本と勘どころ
森 裕之(著)
住民主権の都市計画 逆流に抗して
岩見 良太郎, 波多野 憲男, 島田 昭仁, 今西 一男, 遠藤 哲人(著)、NPO法人区画整理・再開発対策全国連絡会議(編)
財政状況資料集から読み解くわがまちの財政
大和田 一紘, 石山 雄貴;菊池 稔(著)
「競争の時代」の国・地方財政関係論 一般財源は自治体の自由になるのか
中島 正博(著)
公民館はだれのもの II: 住民の生涯にわたる学習権保障を求めて
長澤 成次(著)
3・11大震災と公衆衛生の再生 ―宮城県の保健師のとりくみ―
村口 至, 末永 カツ子, 伊藤 慶子, 臼井 玲子, 佐藤 幸子(著)/村口 至, 末永 カツ子(編)
地方議会改革の10年
寺島 渉(著)
公共サービスの産業化と地方自治
岡田 知弘(著)
公契約条例がひらく地域のしごと・くらし
永山 利和, 中村 重美(著)
医療保険「一部負担」の根拠を追う 厚生労働白書では何が語られたのか
芝田 英昭(著)
だれのための保育制度改革 無償化・待機児童解消の真実
中山 徹(著)
税金は何のためにあるの
鶴田 廣巳, 藤永 のぶよ, 楠 二三吉, 黒田 充, 大邊 誠一, 渡辺 清志, 桜田 照雄, 松本 修, 藤原喜代美(著)/鶴田 廣巳, 藤永 のぶよ編 (編)
そもそもがわかる自治体の財政 [新版]
初村 尤而(著)
戦後日本の地域政策と新たな潮流 分権と自治が拓く包摂社会
鈴木 誠(著)
基礎から学ぶ社会保障 [新版]
芝田 英昭, 鶴田 禎人, 村田 隆史(編)
「自治体戦略2040構想」と地方自治
白藤 博行, 岡田 知弘, 平岡 和久(著)
水道の民営化・広域化を考える [改訂版]
尾林 芳匡(編著), 渡辺 卓也(編著)
豪雨災害と自治体 防災・減災を考える
大阪自治体問題研究所・自治体問題研究所編(著)
原発再稼働と自治体 民意が動かす「3つの検証」
立石 雅昭, にいがた自治体研究所編(著)
人口減少時代の自治体政策 市民共同自治体への展望
中山 徹(著)
翁長知事の遺志を継ぐ 辺野古に基地はつくらせない
宮本 憲一, 白藤 博行(編著)
水道の民営化・広域化を考える
尾林 芳匡(編著), 渡辺 卓也(編著)
基地と財政 沖縄に基地を押しつける「醜い」財政政策
川瀬 光義(著)
地方自治体の補助金にみる政治的中立性 石川県MICE助成金不交付問題
榊原 秀訓(著)
生活保護法成立過程の研究
村田 隆史(著)
データベースで読み解く自治体財政 地方財政状況調査DBの活用
武田 公子(著)
Dr. 本田の社会保障切り捨て日本への処方せん
本田 宏(著)
自治が育つ学びと協働 南信州・阿智村
岡庭 一雄・細山 俊男・辻 浩(編)
国立景観裁判・ドキュメント17年 私は「上原公子」
上原 公子, 小川 ひろみ, 窪田 之喜, 田中 隆(編)
大坂健写真集 covers
大坂 健(著)
地域再生と町内会・自治会 [改訂新版]
中田 実,山崎 丈夫,小木曽 洋司(著)
TPP・FTAと公共政策の変質 問われる国民主権、地方自治、公共サービス (地域と自治体)
内田 聖子,郭 洋春,岡田 知弘,三雲 崇正,近藤 康男,鳥畑 与一,山浦 康明,寺尾 正之,尾林 芳匡(著)
高齢期社会保障改革を読み解く
芝田 英昭,濱畑 芳和,荻原 康一,鶴田 禎人,柴﨑 裕美,曽我 千春,蜜田 逸郎,村田 隆史,小川 栄二,本田 宏(著)
地方自治法への招待
白藤 博行(著)
社会保障のしくみと法
伊藤 周平(著)
人口減少と大規模開発 コンパクトとインバウンドの暴走
中山 徹(著)
初歩から分かる総合区・特別区・合区
冨田 宏治,梶 哲教,柏原 誠,森 裕之(著)
地域交通政策づくり入門 人口減少・高齢社会に立ち向かう総合政策を [増補改訂版]
土居 靖範,可児 紀夫,丹間 康仁(著)
新しい国保のしくみと財政 都道府県単位化で何が変わるか
神田 敏史,長友 薫輝(著)
地方自治の再発見 不安と混迷の時代に
加茂 利男(著)
新版 地域分権時代の町内会・自治会
中田 実(著)
四訂版 習うより慣れろの市町村財政分析 基礎からステップアップまで
大和田 一紘,石山 雄貴(著)
豊洲新市場・オリンピック村開発の「不都合な真実」 東京都政が見えなくしているもの
岩見 良太郎,遠藤 哲人(著)
人口減少と公共施設の展望 「公共施設等総合管理計画」への対応
中山 徹(著)
「子どもの貧困」解決への道 実践と政策からのアプローチ
浅井 春夫(著)
改定介護保険法と自治体の役割 新総合事業と地域包括ケアシステムへの課題 [新版]
伊藤 周平,日下部 雅喜(著)
公民館はだれのもの 住民の学びを通して自治を築く公共空間
長澤 成次
南海トラフ地震・大規模災害に備える 熊本地震、兵庫県南部地震、豪雨災害から学ぶ
田結庄 良昭(著)
人口減少と地域の再編 地方創生・連携中枢都市圏・コンパクトシティ
中山 徹(著)
Q&A 辺野古から問う日本の地方自治
本多 滝夫,白藤 博行,亀山 統一,前田 定孝,徳田 博人(著)
災害の時代に立ち向かう 中小企業家と自治体の役割
岡田 知弘,秋山 いつき
日本の地方自治 その歴史と未来 [増補版] (現代自治選書)
宮本 憲一(著)
地方自治の危機と法 ポピュリズム・行政民間化・地方分権改革の脅威
榊原 秀訓
基礎から学ぶ社会保障 [増補改訂版]
芝田 英昭(著)
公共施設の再編を問う─「地方創生」下の統廃合・再配置
森 裕之(著)
リニア中央新幹線に未来はあるか─鉄道の高速化を考える
西川 榮一(著)
【改訂新版】新 自治会・町内会モデル規約
中田 実,山崎 丈夫,小木曽 洋司(著)
地方消滅論・地方創生政策を問う
岡田 知弘,榊原 秀訓,永山 利和(編著)
三訂版 習うより慣れろの市町村財政分析
大和田 一紘(著)
社会保障改革のゆくえを読む─生活保護、保育、医療・介護、年金、障害者福祉
伊藤 周平(著)
2015秋から 大阪の都市政策を問う
宮本 憲一,冨田 宏治,梶 哲教,森 裕之,髙山 新,桜田 照雄,中山 徹(著)
自治・平和・環境
宮本 憲一(著)
平成合併を検証する─白山ろくの自治・産業・くらし
横山 壽一,武田 公子,竹味 能成,市原 あかね,西村 茂,岡田 知弘,いしかわ自治体問題研究所(編)
どうする自治体の人事評価制度─公正、公開、納得への提言
黒田 兼一,小越 洋之助,榊原 秀訓(著)
市町村から国保は消えない─都道府県単位化とは何か
神田 敏史,長友 薫輝(著)
マイナンバー制度─番号管理から住民を守る
白石 孝,清水 雅彦(著)
改定介護保険法と自治体の役割─新総合事業と地域包括ケアシステムへの課題
伊藤 周平,日下部 雅喜(著)
大阪市解体それでいいのですか?―大阪都構想 批判と対案―
冨田 宏治,森 裕之,梶 哲教,中山 徹,大阪自治体問題研究所(
Q&A保育新制度 保護者と保育者のためのガイドブック─多様な保育と自治体の責任
中山 徹,杉山 隆一,保育行財政研究会(編著)
「カジノで地域経済再生」の幻想―アメリカ・カジノ運営業者の経営実態を見る―
桜田 照雄
「自治体消滅」論を超えて
岡田 知弘(著)
地域医療を支える自治体病院―医療・介護一体改革の中でー
伊藤 周平,邉見 公雄,武村 義人,自治労連医療部会(編)
雇用・暮らし・教育の再生の道―大阪都構想・カジノからの転換
中山 徹,大阪自治体問題研究所(編),森 裕之,梶 哲教,牧野 幸雄,大阪教職員組合,大阪府関係職員労働組合,大阪市役所労働組合,大阪文化団体連合会文化施策提言委員会,大阪保育運動連絡会,全国福祉保育労働組合大阪市社協分会,吹田市職員労働組合,守口の街づくりを考える会,守口市職員労働組合,泉佐野市職員労働組合,堺市職員労働組合(著)
「戦争する国」許さない自治体の力
小林 武,晴山 一穂,稲嶺 進,稲葉 暉,岡庭 一雄(編著),佐藤 一則,川満 彰,水谷 文,大石 真紀子,山田 星河(著)
どこに向かう地方分権改革―地方分権改革の総括と地方自治の課題
本多 滝夫,榊原 秀訓(編著)
検証「社会保障改革」―住民の暮らしと地域の実態から
新井 康友,萩原 康一,小澤 薫,菅野 道生,小池 隆生,自治労連地方自治問題研究機構(編著)
地方自治のしくみと法
岡田 正則(著),榊原 秀訓(著),大田 直史(著),豊島 明子(著),
保育新制度 子どもを守る自治体の責任
中山 徹(著), 藤井 伸生(著), 田川 英信(著), 高橋 光幸(著)
地域交通政策づくり入門─生活・福祉・教育をささえる
土居 靖範(著),可児 紀夫(著)
日本国憲法の地方自治─この「多重危機」のなかで考える
杉原 泰雄(著)
小さい自治体 輝く自治─「平成の大合併」と「フォーラムの会」
全国小さくても輝く自治体フォーラムの会(編著),自治体問題研究所(編著)
安倍改憲と自治体─人権保障・民主主義縮減への対抗
小沢 隆一 (編集), 榊原 秀訓 (編集)
これでいいのか自治体アウトソーシング
城塚 健之(著)・尾林 芳匡(著)・森 裕之(著)・山口 真美編(著)
新しい時代の地方自治像と財政-内発的発展の地方財政論
森 裕之(著),平岡 和久(著),荒井 文昭(著),山崎 洋介(著),藤井 えりの(著),田中 きよむ(著),遠藤 宏一(著),霜田 博史(著),鶴田 廣巳(著)
公務員改革と自治体職員-NPMの源流・イギリスと日本-
黒田 兼一(編著),小越 洋之助(編著),島袋 隆志(著),小尾 晴美(著),戸室 健作(著),清山 玲(著),鬼丸 朋子(著),行方 久生(著)
大都市における自治の課題と自治体間連携―第30次地方制度調査会答申を踏まえて
西村 茂 (編集), 廣田 全男 (編集), 自治体問題研究所 (編集)
震災復興と自治体 ―「人間の復興」へのみち
岡田 知弘・自治体問題研究所(編))
直前対策!子ども・子育て支援新制度PART2-本格実施までに、何をすべきか、考えるべきか-
中山 徹(編著),杉山 隆一(編著),保育行財政研究会(編著)
長友先生、国保って何ですか
長友 薫輝(著),正木 満之(著),神田 敏史(著)
道州制で府県が消える
角田 英昭 (著), 村上 博 (著), 平岡 和久 (著)
お母さん町長奮闘記―京都・与謝野町共生と循環のまちづくり
太田 貴美・岡田 知弘 (著)
新しい時代の地方自治像の探究
白藤 博行 (著)
原発に依存しない地域づくりへの展望-柏崎市の地域経済と自治体財政
岡田 知弘 (編), 川瀬 光義 (編)
テッテイ解明!子ども・子育て支援の新制度―今考えること、取り組むこと
中山 徹・杉山 隆一・保育行財政研究会 (編著)
基礎から学ぶ社会保障
芝田 英昭 (編著)
新・市町村議会の常識
加藤幸雄 (著)
増補版 中小企業振興条例で地域をつくる-地域内再投資力と自治体政策
秋元 和夫 (著), 西尾 栄一 (著), 川西 洋史 (著), 岡田 知弘 (著), 高野 祐次 (著), 渡辺 純夫 (著)
橋下維新が地域の福祉・医療をこわす
中山 徹 (編), 宮下 砂生 (編), 大阪市の地域福祉を守る会 (編)
地域の未来とTPP
中嶋 信 (著)
仕事おこしワークショップ
傘木 宏夫 (著)
「地域主権改革」と自治体の課題―行政分野別に考える条例づくり・権限移譲
角田 英昭 (著), 榊原 秀訓 (著), 本多 滝夫 (著), 久保 貴裕 (著)
橋下ポピュリズムと民主主義
西谷 敏 (著), 小松 浩 (著), 榊原 秀訓 (著), 市川 須美子 (著), 白藤 博行 (編著), 浦田 一郎 (編著)
橋下「大阪維新」と国・自治体のかたち
鶴田廣巳 (編)
産直市場はおもしろい!
小林 史麿 (著)
地域と雇用をつくる産業連関分析入門
入谷 貴夫 (著)
指定都市の区役所と住民自治
西村 茂 (編), 柏原 誠 (編)
増補版 地域再生と町内会・自治会
山崎 丈夫 (著), 中田 実 (著), 小木曽 洋司 (著)
自治体ポピュリズムを問う―大阪維新改革・河村流減税の投げかけるもの
植松 健一 (著), 榊原 秀訓 (著), 山田 明 (著), 丹羽 徹 (著), 森 裕之 (著), 城塚 健之 (著), 小沢 隆一 (著)
国民を切り捨てる「社会保障と税の一体改革」の本音
芝田 英昭 (著)
自然エネルギーが生み出す地域の雇用
大友 詔雄 (編著), 岩原 榮 (著), 高橋 祐二 (著), 吉田 哲治 (著), 大江 道男 (著)
Q&A共通番号ここが問題―解体される社会保障 仕分けられる国民
黑田 充 (著)
大震災とコミュニティ―復興は“人の絆”から
山崎 丈夫 (編著)
増補版 そもそもがわかる自治体の財政
初村 尤而 (著)
人間の復興か、資本の論理か 3・11後の日本
石川 康宏(神戸女学院大学教授) (著)
物理学者はごみをこう見る-家庭ごみ・放射能ごみはゼロ・ウェイストで解決
広瀬 立成 (著)
地域と自治体第34集 住民がつくる地域自治組織・コミュニティ
西村 茂 (編)
自治体農政の新展開
中嶋 信 (編著)
原発になお地域の未来を託せるか 福島原発事故-利益誘導システムの崩壊と地域再生への道
清水 修二 (著)
TPPで暮らしと地域経済はどうなる
伊藤 亮司 (編), 岡田 知弘 (編), にいがた自治体研究所 (編)
自治体の偽装請負
自治体の偽装請負研究会 (編)
中小企業振興条例で地域をつくる―地域内再投資力と自治体政策
西尾 栄一 (著), 川西 洋史 (著), 岡田 知弘 (著), 高野 祐次 (著), 渡辺 純夫 (著)
地域調査から自治体政策づくりへ
遠藤 宏一 (著)
地域調査は地域づくり
岡田 知弘 (著)
検証・地域主権改革と地方財政
森 裕之 (著), 平岡 和久 (著)
政治主導を問う
晴山 一穂 (著)
集落再生と日本の未来─持続できる地域づくり
中嶋 信 (編著)
増補版 道州制で日本の未来はひらけるか
岡田 知弘 (著)
食品の安全最前線―食料輸入大国ニッポンで
石黒 昌孝 (著)
地域医療再生と自治体病院―「公立病院改革」を検証する
山本 裕 (著), 藤田 和恵 (著), 金川 佳弘 (著)
保育・子育て政策づくり入門―保育者と保護者がつくる希望のプラン
中村 強士 (編), 高橋 光幸 (編), 浅井 春夫 (編)
本当の30人学級は実現したのか?―広がる格差と増え続ける臨時教職員
ゆとりある教育を求め全国の教育条件を調べる会 (編著), 山崎 洋介 (編著)
情報公開ですすめる自治体改革
浅野 詠子 (著)
財政健全化法は自治体を再建するか 事例でみる影響と課題
森 裕之 (著), 平岡 和久 (著), 初村 尤而 (著)
PFI神話の崩壊
行け行け!わがまち調査隊 市民のための地域調査入門
新版 実践 はじめての社会調査 テーマ選びから報告まで
地域のチカラ 夢を語り合い、実践する人びと
増補版 習うより慣れろの市町村財政分析 基礎からステップアップまで
大和田一紘 (著)
増補版 地域再生と町内会・自治会
小木曽 洋司 (著), 中田 実 (著), 山崎 丈夫 (著)
幻想の道州制 道州制は地方分権改革か
角田 英昭 (著), 鶴田 廣巳 (著), 加茂 利男 (著), 岡田 知弘 (著)
都市再生-熱狂から暗転へ
区画整理・再開発対策全国連絡会議 (編)
都市格と文化 大阪から全国へ
木津川 計 (著)
地域医療をまもる自治体病院経営分析
金川 佳弘 (著)
図説 “高負担の時代”の高齢者─後期高齢者医療と財政問題から日本の医療を考える
日本生協連医療部会 (編)
新版 医療構造改革と地域医療 後期高齢者医療制度と財政問題から日本の医療を考える
日野 秀逸 (著)
子育て支援のフィロソフィア 家庭を地域にひらく子育て・親育て
増山均 (著)
議会基本条例の考え方 分権と自治の扉をひらく
加藤 幸雄 (著)
土地開発公社が自治体を侵食する
浅野 詠子 (著)
市民が財政白書をつくったら・・・
大和田一紘 (著)
社会保障と保育は「子どもの貧困」にどう応えるか 子育てのセーフティネットを提案する
浅井春夫 (著)
そもそもがわかる 自治体の財政
初村尤而 (著)
三訂版 地域コミュニティ論 地域分権への協働の構図
山崎丈夫 (著)
第三セクター改革と自治体財政再建
入谷 貴夫 (著)
生活交通再生―住みつづけるための“元気な足”を確保する
土居 靖範 (著)
後期高齢者医療制度と医療費「適正化」戦略
篠崎 次男 (著)
道州制で日本の未来はひらけるか グローバル化時代の地域再生・地方自治
岡田 知弘 (著)
保育の「市場化」と公的責任
杉山 隆一 (著)
つくってみよう!まちの安全・安心マップ
傘木 宏夫 (著)
田直し、道直しからの村づくり 実践的住民自治をめざす栄村の挑戦
高橋 彦芳 (著)
官製ワーキングプアを生んだ公共サービス「改革」
城塚 健之 (著)
地域づくりの経済学入門―地域内再投資力論
岡田知弘
月刊『住民と自治』
2022年8月号
住民の足を守ろう―権利としての地域公共交通
もっと見る
▲ページの先頭へ戻る