閉じる
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
全国の研究所ネットワーク
当研究所について
お問い合わせ
X・Twitter
Facebook
メニュー
全国の研究所ネットワーク
お問い合わせ
当研究所について
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
書籍
(自治体研究社の本)
辺野古裁判と沖縄の誇りある自治 検証 辺野古新基地建設問題
デジタル化と地方自治 自治体DXと「新しい資本主義」の虚妄
入門 地方財政 地域から考える自治と共同社会
地方自治の未来をひらく社会教育
医療DXが社会保障を変える
マイナンバー制度を基盤とする情報連携と人権
自治体財政を診断する『財政状況資料集』の使い方
保育・教育のDX が子育て・学校、地方自治を変える
学童保育を哲学する 子どもに必要な生活・遊び・権利保障
私たちの地方自治
学校統廃合を超えて
平和で豊かな沖縄をもとめて
集権型システムと自治体財政 「分権改革」から「地方創生」へ
コロナ対応にみる法と民主主義
危険! 建設残土
社会保障のあゆみと協同
デジタル改革とマイナンバー制度
稲葉 一将, 内田 聖子(著)
「健康で文化的な生活」をすべての人に
浜岡 政好, 唐鎌 直義, 河合 克義(著)
アフターコロナの 公衆衛生 ケアの権利が守られる地域社会をめざして
末永 カツ子, 佐藤 幸子, 佐々木 恵子, 尾形 志朗, 佐々木 秀美, 秋保 明, 佐藤 英仁, 村口 至(著) 末永 カツ子(編)
デジタル改革と個人情報保護のゆくえ「2000個の条例リセット論」を問う
庄村 勇人, 中村 重美(著)
コロナ禍からみる日本の社会保障
伊藤 周平(著)
福島原発災害10年を経て
鈴木 浩(著)
Dr.本田の社会保障切り捨て日本への処方せん 新型コロナ感染症を乗り越えて [三訂版]
本田 宏(著)
子どものための児童相談所: 児童虐待と子どもへの政治の無関心を超えて
浅井 春夫, 山野 良一, 川松 亮, 鈴木 勲(著)浅井 春夫(編)
感染症に備える医療・公衆衛生(コロナと自治体2)
長友 薫輝, 長平 弘, 鈴木 ひとみ, 松田 亮三, 亀岡 照子, 谷田誠(著) 長友 薫輝(編)
五訂版 習うより慣れろの市町村財政分析 基礎からステップアップまで
大和田 一紘, 石山 雄貴, 菊池 稔(著)
自治体DXでどうなる地方自治の「近未来」 国の「デジタル戦略」と住民のくらし
本多 滝夫, 久保 貴裕(著)
子どものための保育制度改革 保育所利用者減少「2025年問題」とは何か
中山 徹(著)
コロナと地域経済(コロナと自治体4)
岡田 知弘, 宮津 友多, 大貝 健二(著)、岡田 知弘(編)
再生可能エネルギーと環境問題 ためされる地域の力
傘木 宏夫(著)
コロナがあばく社会保障と生活の実態(コロナと自治体3)
伊藤 周平, 瀬戸 大作:楠本 美紀(著)/伊藤 周平(編)
1
2
3
4
5
…
次へ
月刊『住民と自治』
2023年10月号
特集 第65回自治体学校in岡山から/自治体行政のデジタル化
もっと見る
▲ページの先頭へ戻る