第31回市町村議会 議員研修会in東京
6月議会を前に議会力アップ!
鍛えよう!議会人の基礎ヂカラ
2015年5月11日(月)・12日(火)
定員150名
~もくじ~
概要
イベント名 | 第31回市町村議会 議員研修会in東京 |
---|---|
日時 | 2015年5月11日(月)・12日(火) |
会場 |
中央大学駿河台記念館・[3階]370号室 〒101-8324 東京都千代田区神田駿河台3-11-5 TEL:03-3292-3111 |
企画 | 自治体問題研究所 |
主催 | (株)自治体研究社 |
定員 |
150名(2日間通し参加のみ) ※ご送金いただいた順にお席を確保し、領収証・参加案内をお送りします。 |
参加費 |
市区議会議員 29,000円 / 同 研究所個人会員 27,000円 町村議会議員 20,000円 / 同 研究所個人会員 18,000円 *キャンセル料=4月27日(月)以降は、10,000円を申し受けます。 *お支払いは、4月以降で大丈夫です。 |
お申し込み | お申し込みフォーム 、FAX、Eメール、郵送。 |
ご宿泊 | お泊まりにつきましては、恐れ入りますが各自でご手配ください。 |
お弁当 | 1,400円(2日目=5月12日昼食)*お弁当のキャンセルについては5月1日(金)以降はご返金出来ません。 |
◆「お申し込みフォーム」でのお申し込み ⇒
◆「FAX」または「郵送」でのお申し込み ⇒
パンフレット兼申込書をダウンロードする(PDFファイル)
〒162-8512
東京都新宿区矢来町123 矢来ビル4階
(株)自治体研究社・第31回議員研修会係
◆「メール」でのお申し込み ⇒
以下の項目を記入の上、info@jichiken.jpまでお送り下さい。
複数人の情報をExcelにまとめて添付していただいても結構です。
- 氏名
- ふりがな
- 領収証送付先
領収証の宛名*議会の場合は、○○議会事務局気付とお書きください。 - 電話番号
- FAX
- メールアドレス
- 自治体名(例:東京都新宿区)
- 期目(例:現在3期目)
- 一般or自治体問題研究所個人会員
- 「議会改革夕食交流会」に 参加する or 参加しない(1日目=5月11日 18:00~20:00。5,000円。)
- 「お弁当」の注文をするorしない(2日目=5月12日の昼食。1,400円。)
- 今回の研修会で特に聞きたい点(簡潔にお書きください)
内容
1日目 5月11日(月) 12:00~受付/13:00~17:40 ★議会改革夕食交流会 18:00~20:00(別途会費)
●記念講演(13:10~15:20)
自治体議会の役割と議会改革の現段階─前史から本史へ
江藤 俊昭(えとう としあき/山梨学院大学法学部教授)
●議員定数や議会報酬の削減が広がり、議会の役割が問われる中で、議会基本条例が各地で制定され、議会改革・活性化のとりくみが各地ですすんできました。求められている議会改革や、それを住民福祉につなげる新たな動向を、全国各地の議会改革の事例をもとに考えます。

●特別講座(15:40~17:40)
主役としての自治体議会の役割
加藤 幸雄(かとう ゆきお/元全国市議会議長会調査広報部長・元専修大学等講師)
●地方分権時代に地方の政治・行政の主役となった自治体議会の役割、すなわち条例の制定、行政の統制、予算の議決・決算の認定を強く認識します。また、自治体議会は主権者である住民のためにあることを踏まえます。自治体議会が本物にならなければ、民主政治はありえません。

●議会改革夕食交流会(18:00~20:00)
別途会費:5,000円/場所:1階・レストランプリオール
2日目 5月12日(火) 9:30~15:30
●講義A(9:30~12:00)
地方自治のしくみと法
岡田 正則(おかだ まさのり/早稲田大学大学院法務研究科教授)
●今世紀初めの地方分権改革以来、日本の地方自治は大きく変わりつつあります。この講義では、その変化の歴史的な意義を確かめるとともに、制度の骨格を定めている地方自治法の現状とその要点をお話しします。近年の事件や自治体での具体的な取組みの例をあげるなど、わかりやすく解説したいと思います。

●講義B(13:00~15:30)
自治体財政のしくみと2015年度財政の焦点
霜田 博史(しもだ ひろし/高知大学人文学部准教授)
●2015年、地方財政に大きな影響を与えるトピックといえば、安倍政権の掲げる「地方創生」であると思います。「地方創生」はどのような形で自治体財政に影響を与えるのか、どのように対応していくのか、みなさんと一緒に考えたいと思います。

地図・アクセス
中央大学駿河台記念館・[3階]370号室
中央大学駿河台記念館・[3階]370号室
〒101-8324 東京都千代田区神田駿河台3-11-5
TEL:03-3292-3111
- JR中央・総武線 御茶ノ水駅下車、徒歩3分
- 東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅下車、徒歩6分
- 東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅下車(B1出口)、徒歩3分
- 都営地下鉄新宿線 小川町駅下車(B5出口)、徒歩5分
印刷用パンフレットのダウンロード
お問い合わせ先
ご不明な点は「(株)自治体研究社」までお問い合わせ下さい。
- ① メール:info@jichiken.jp
- ② 電話:03-3235-5941(平日 9:30-17:30)
- ③ FAX:03-3235-5933
お申し込み
◆「お申し込みフォーム」でのお申し込み ⇒
◆「FAX」または「郵送」でのお申し込み ⇒
パンフレット兼申込書をダウンロードする(PDFファイル)
〒162-8512
東京都新宿区矢来町123 矢来ビル4階
(株)自治体研究社・第31回議員研修会係
◆「メール」でのお申し込み ⇒
以下の項目を記入の上、info@jichiken.jpまでお送り下さい。
複数人の情報をExcelにまとめて添付していただいても結構です。
- 氏名
- ふりがな
- 領収証送付先
領収証の宛名*議会の場合は、○○議会事務局気付とお書きください。 - 電話番号
- FAX
- メールアドレス
- 自治体名(例:東京都新宿区)
- 期目(例:現在3期目)
- 一般or自治体問題研究所個人会員
- 「議会改革夕食交流会」に 参加する or 参加しない(1日目=5月11日 18:00~20:00。5,000円。)
- 「お弁当」の注文をするorしない(2日目=5月12日の昼食。1,400円。)
- 今回の研修会で特に聞きたい点(簡潔にお書きください)