第34回市町村議会 議員研修会in神戸

12月議会を前に、鍛えよう「政策力」~
どうする地方創生総合戦略

2015年11月9日(月)・10日(火)
定員180名

~もくじ~

  1. 概要
  2. スケジュール
  3. 地図・アクセス
  4. 印刷用パンフレット&申込書のダウンロード
  5. お問い合わせ先
  6. お申し込み

概要

イベント名 第34回市町村議会 議員研修会in神戸
日時 2015年11月9日(月)・10日(火)
会場 ANAクラウンプラザホテル神戸
〒650-0002 兵庫県神戸市中央区北野町1丁目
TEL.078-291-1121 FAX.078-291-8343
企画 自治体問題研究所
主催 (株)自治体研究社
定員 180名(2日間通し参加のみ)
※ご送金いただいた順にお席を確保し、領収証・参加案内をお送りします。
参加費 市区議会議員 29,000円 / 同 研究所個人会員 27,000円
町村議会議員 20,000円 / 同 研究所個人会員 18,000円
議会事務局・一般 18,000円 / 同 研究所個人会員 15,000円
*キャンセル料=10月26日以降は、10,000円を申し受けます。
お申し込み お申し込みフォーム 、FAX、Eメール、郵送。
ご宿泊 お泊まりにつきましては、恐れ入りますが各自でご手配ください。
お弁当 1,400円(2日目=11月10日昼食・お茶付き)*お弁当のキャンセルについては、11月2日以降はご返金出来ません。

◆「お申し込みフォーム」でのお申し込み ⇒

お申し込みフォームに進む

◆「FAX」または「郵送」でのお申し込み ⇒

パンフレット&申込書をダウンロードする(PDFファイル)
03-3235-5933
〒162-8512
東京都新宿区矢来町123 矢来ビル4階
(株)自治体研究社・第34回議員研修会係

◆「メール」でのお申し込み ⇒

以下の項目を記入の上、info@jichiken.jpまでお送り下さい。
複数人の情報をExcelにまとめて添付していただいても結構です。

  • 氏名
  • ふりがな
  • 領収証送付先
    領収証の宛名*議会の場合は、○○議会事務局気付とお書きください。
  • 男・女
  • 電話番号
  • FAX
  • メールアドレス
  • 自治体名(例:東京都新宿区)
  • 期目(例:現在3期目)
  • 市区議会議員or町村議会議員or議会事務局・一般
  • 一般or自治体問題研究所個人会員
  • 1日目 交流懇親の夕べ 参加するor参加しない(1日目=11月9日18時~20時・会費:5,400円、夕食・飲み物含む)
  • 2日目 「お弁当」の注文をするorしない(2日目=11月10日の昼食。1,400円。)
  • 2日目の希望専科[専科A]or[専科B]
    ・選科A : 政策ナウ-自治体政策の焦点コース
     スタートしたマイナンバー制度、その課題とこれから
    ・専科B : 選科B●地方創生総合戦略各論コース
     子ども・子育て支援新制度とホンモノの子育て保障
  • 今回の研修会で特に聞きたい点(簡潔にお書きください)

▲ ページの先頭へ戻る

スケジュール

1日目 11月9日(月) 13:00~17:00

●記念講演(13:10~17:00・質疑と休憩含む)
地方創生と公共施設の統廃合

森 裕之氏

立命館大学教授

●政府の経済政策の柱が地方創生へとシフトしています。その手段として新型交付金などが創設される一方で、人口減少に対応した政策づくりが各自治体に求められています。その中心は公共施設の統廃合と地域再編であり、自治体の財政運営もこれらに左右されます。本講義では、これらの課題を包括的にお話しします。

森 裕之

●交流懇親の夕べ(任意参加・18:00~20:00)
講師の先生とともに

●3人の講師を交えて、情報・意見交換をします。

森 裕之

2日目 11月10日(火) 9:30~15:30

選科2コース:9:30~15:30(質疑・休憩含む)

[専科A]か[専科B]を選択していただきます。

専科A●政策ナウ-自治体政策の焦点コース
スタートしたマイナンバー制度、その課題とこれから

白石 孝氏

プライバシー・アクション代表
NPO法人官製ワーキングプア研究会理事長

多くの市民が制度の内容を理解しておらず、自治体、事業者とも準備が遅れているにもかかわらず、10月5日に施行されようとしています。本講座開催時は、予定では番号の通知カードが配達されていますので、その状況を把握しつつ、自治体や地域での課題や取り組みについて、皆様にもレポートしていただき、参加型講座にする予定です。

白石 孝

専科B●地方創生総合戦略各論コース
子ども・子育て支援新制度とホンモノの子育て保障

藤井 伸生氏

京都華頂大学教授

●本年度よりスタートした新制度ですが、多様な保育施設・事業所が並び立ったり、保育の必要性認定、保育料決定等で、市町村ごとでそれぞれの展開が行われています。新制度は少子化対策の切り札になるか、その真価が問われています。新制度の進捗状況を検討しながら、「ホンモノの子育て保障」のあり方を考えたいと思います。

藤井 伸生

▲ ページの先頭へ戻る

地図・アクセス

ANAクラウンプラザホテル神戸

ANAクラウンプラザホテル神戸
兵庫県神戸市中央区北野町1丁目
TEL.078-291-1121 FAX.078-291-8343

  • 電車:JR山陽新幹線・市営地下鉄・北神急行の「新神戸駅」と直結
  • 電車:JR・阪神・阪急・ポートライナー「三宮駅」より地下鉄で2分
  • 車:阪神高速 生田川I.C.より3分、京橋I.C.より4分

▲ ページの先頭へ戻る

印刷用パンフレット&申込書のダウンロード

パンフレット&申込書をダウンロードする(PDFファイル)

▲ ページの先頭へ戻る

お問い合わせ先

ご不明な点は「(株)自治体研究社」までお問い合わせ下さい。

  • ① メール:info@jichiken.jp
  • ② 電話:03-3235-5941(平日 9:30-17:30)
  • ③ FAX:03-3235-5933

▲ ページの先頭へ戻る

お申し込み

◆「お申し込みフォーム」でのお申し込み ⇒

お申し込みフォームに進む

◆「FAX」または「郵送」でのお申し込み ⇒

パンフレット&申込書をダウンロードする(PDFファイル)
03-3235-5933
〒162-8512
東京都新宿区矢来町123 矢来ビル4階
(株)自治体研究社・第34回議員研修会係

◆「メール」でのお申し込み ⇒

以下の項目を記入の上、info@jichiken.jpまでお送り下さい。
複数人の情報をExcelにまとめて添付していただいても結構です。

  • 氏名
  • ふりがな
  • 領収証送付先
    領収証の宛名*議会の場合は、○○議会事務局気付とお書きください。
  • 男・女
  • 電話番号
  • FAX
  • メールアドレス
  • 自治体名(例:東京都新宿区)
  • 期目(例:現在3期目)
  • 市区議会議員or町村議会議員or議会事務局・一般
  • 一般or自治体問題研究所個人会員
  • 1日目 交流懇親の夕べ 参加するor参加しない(1日目=11月9日18時~20時・会費:5,400円、夕食・飲み物含む)
  • 2日目 「お弁当」の注文をするorしない(2日目=11月10日の昼食。1,400円。)
  • 2日目の希望専科[専科A]or[専科B]
    ・選科A : 政策ナウ-自治体政策の焦点コース
     スタートしたマイナンバー制度、その課題とこれから
    ・専科B : 選科B●地方創生総合戦略各論コース
     子ども・子育て支援新制度とホンモノの子育て保障
  • 今回の研修会で特に聞きたい点(簡潔にお書きください)

▲ ページの先頭へ戻る


Parse error: syntax error, unexpected '?>' in /home/xs826413/jichiken.jp/public_html/wp-content/themes/jichiken2/footer.php on line 63