三訂版 習うより慣れろの市町村財政分析

    書籍名 三訂版 習うより慣れろの市町村財政分析
    著者名等 大和田 一紘 (著)
    価格 ¥2,420(税込)
    発行年月日: 2015年10月20日
    ISBN-10 4880376434
    ISBN-13 9784880376431
    C-CODE C0033
    ページ数 160ページ
    本のサイズ

書籍の内容

誰でもできる自治体財政分析の方法

自治体の財政資料を入手し、独自の分析表を使って行う財政分析の勘所を紹介する。

目次

  • 三訂版はしがき
  • 第1講 なぜ、市民がまちの財政を学ぶのか

財政を学ぶ心構え・分析方法

  • 第2講 どんな風に分析するのか
  • 第3講 広報が読める?
  • 第4講 自治体のおサイフは1つなの?
  • 第5講 どんな資料があれば
  • 第6講 パソコンから財政情報を入手する(できない人も大丈夫)
  • 第7講 分析の仕方は2つ
  • 第8講 まずは決算カード

赤字か黒字かをみる「決算収支」

  • 第9講 赤字団体?黒字団体?
  • 第10講 やりくりの仕方

自治体の収入はどれくらい?(歳入をみる)

  • 第11講 まずは四大財源をおさえよう
  • 第12講 一般財源と特定財源という分け方
  • 第13講 さらに経常と臨時という分け方がある
  • 第14講 自治体が自ら集める地方税(市町村税)
  • 第15講 地方交付税のしくみを知る
  • 第16講 財政力指数とは
  • 第17講 国庫支出金の中味を探る
  • 第18講 なぜ借金をするの(地方債)
  • 第19講 使用料と手数料はどれくらい?
  • 第20講 歳入全体からまちの地域特性がみえる

どこにおカネを使っているの?(歳出のしくみ)

  • 第21講 目的と性質という分け方
  • 第22講 目的別歳出を経年的にみる
  • 第23講 「充当一般財源等」という考え方
  • 第24講 経費の使い道をみる性質別歳出
  • 第25講 経年的に性質別歳出をみる
  • 第26講 「款-項-目」という分け方がある
  • 第27講 目的別歳出と性質別歳出をクロスする
  • 第28講 地方財政状況調査表(決算統計)の見方
  • 第29講 「節」を見てみる
  • コラム:市民による財政分析に必要な2つの力
  • 第30講 款と節をクロスする

様々な財政指標(指数等)を読む

  • 第31講 財政指標(指数等)はいっぱいある
  • 第32講 わがまちの財政規模はどれくらい(標準財政規模)
  • 第33講 自治体の「偏差値」?―「財政比較分析表」をみる
  • 第34講 余裕がある財政なの?(経常収支比率1)
  • 第35講 経年的に経常収支比率をみる(経常収支比率2)
  • 第36講 もう一つの経常収支比率(経常収支比率3)
  • 第37講 経常収支比率があがったワケは(経常収支比率4)
  • 第38講 「市町村経常経費分析表」を探る(経常収支比率5)
  • 第39講 借金の負担感は?(借金をみる1)
  • 第40講 将来の財政負担はどのくらい?(借金をみる2)
  • 第41講 貯金はどれだけあるの?(積立金)
  • 第42講 決算カードを学んでわかること(夕張市の決算カードをみる)
  • 第43講 財政健全化法がやってきた

ステップアップへ

  • 第44講 調べたい行政分野から自治体をみる
  • 第45講 大規模事業をチェック(普通建設事業費)
  • 第46講 本当に福祉に力を入れている?(民生費・扶助費/類似都市比較の仕方)
  • 第47講 「特別会計」とは(繰出金)
  • 第48講 補助金はどこに?(補助費等)
  • 第49講 基準財政需要額を探る
  • 第50講 総合計画に注目する
  • 第51講 これからの行財政運営を考える
  • 第52講 合併した自治体の分析方法
  • 第53講 出口は「市民による財政白書」

〈巻末付録〉① 決算カード「分析表」

  • 分析表1 決算額の推移
  • 分析表2 歳入決算額の構成(額)比の推移
  • 分析表3 経常一般財源等の推移
  • 分析表4 決算額の科目順位(目的別歳出)
  • 分析表5 目的別歳出の「充当一般財源等」の科目順位
  • 分析表6 性質別歳出の科目順位と推移
  • 分析表7 経常収支比率の構成比の推移
  • 分析表8 財政指標(諸指数)の推移
  • 分析表9 財政健全化法の健全化判断比率の状況
  • 分析表10 地方交付税算定台帳と算定経費の経年的推移
  • 分析表3の補表 歳入の体系
  • 分析表7の補表 経常収支比率(減税補てん債及び臨時財政対策債除く)の比較
  • あとがき―財政学習・財政白書づくりのうねりの中で
  • 〈巻末付録〉② 財政状況資料集