閉じる
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
全国の研究所ネットワーク
当研究所について
お問い合わせ
メニュー
全国の研究所ネットワーク
お問い合わせ
当研究所について
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
データベースで読み解く自治体財政 地方財政状況調査DBの活用
書籍名
データベースで読み解く自治体財政 地方財政状況調査DBの活用
著者名等
武田 公子
(著)
価格
¥1,760
(税込)
発行年月日:
2018年3月30日
ISBN-10
4880376787
ISBN-13
9784880376783
C-CODE
C0033
ページ数
94ページ
本のサイズ
B5
ネット書店
書籍の内容
Excelを駆使して自治体の財政を分析する!
総務省は市町村の財政状況を表わす「地方財政状況調査DB(データベース)」をウェブサイトで公開しています。そのサイトへのアクセスから、様々なデータファイルのダウンロードと整理、ファイルを使った分析手法までを、図表を駆使して分かりやすく解説します。自治体財政の全般的な動向を捉える基本的な財政データの分析を初め、公営企業や国民健康保険会計、公立病院事業に対する繰出金の分析、合併特例債の終了期を迎える合併自治体の財政状況の検証、そして復旧・復興に関わる被災自治体の財政分析などを実例に即して展開します。
目次
第1章 自治体財政の制度概要と全般的動向
1 地方財政の基本的な枠組み
-1 自治体財政の全体像
-2 主な歳入項目
-3 歳出
2 地方財政に関する全国的動向
-1 公共施設・インフラ整備をめぐる動向
-2 三位一体改革と地域間財政格差の拡大
-3 市町村合併とその財政的帰結
-4 地方財政健全化法の施行と財政リストラ
-5 大規模災害と復興
第2章 地方財政状況調査データベースの利用方法
1 地方財政状況調査データベースの所在と意味
2 地方財政状況調査DB 利用の実際―歳入内訳の分析
3 データの整理
4 性質別経費の分析
5 目的別経費の分析
-1 レイアウト設定と07 表~13 表の接合
-2 目的別・普通建設事業費のシートに分ける
-3 普通建設事業費を除く目的別歳出を計算する
-4 データを整理する
第3章 グラフの読み取りとさらなる分析方法
1 グラフの作成
2 全国自治体に共通した動向
3 普通建設事業費の内訳とその財源
4 民生費と扶助費の関係
5 地方債の分析
6 積立金の動向
7 人件費と物件費の動向
第4章 一般会計と他会計との関係
1 財政健全化判断比率と財政状況資料集
2 繰出金の分析
3 国民健康保険会計の分析
4 公営企業会計への繰出の詳細を調べる――病院の例
第5章 合併自治体の財政分析
1 合併自治体の分析目的とデータのダウンロード
2 データ整理の手順
-1 自治体別のシートを作る
-2 各自治体シートへのデータの移動
-3 合併前自治体データの合算
-4 データの整理
-5 性質別経費
3 歳入グラフの読み取り
4 歳出グラフの読み取りと詳細データ
5 地方債の分析
第6章 被災自治体の財政分析
1 国による財政措置
2 復旧・復興事業分歳入の分析
3 歳出の分析
4 災害復旧事業と普通建設事業
5 復旧・復興事業分を除く歳出の状況
あとがき
購入する
ネット書店
Facebookでシェア
Twitterでツイート
友人にメールで知らせる
月刊『住民と自治』
2023年4月号
特集:会計年度任用職員制度―雇用破壊と分断の渦中で
もっと見る
新刊書籍
医療DXが社会保障を変える
マイナンバー制度を基盤とする情報連携と人権
自治体財政を診断する『財政状況資料集』の使い方
保育・教育のDX が子育て・学校、地方自治を変える
学童保育を哲学する 子どもに必要な生活・遊び・権利保障
平和で豊かな沖縄をもとめて
もっと見る
▲ページの先頭へ戻る