閉じる
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
全国の研究所ネットワーク
当研究所について
お問い合わせ
メニュー
全国の研究所ネットワーク
お問い合わせ
当研究所について
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
自治体DXでどうなる地方自治の「近未来」 国の「デジタル戦略」と住民のくらし
書籍名
自治体DXでどうなる地方自治の「近未来」 国の「デジタル戦略」と住民のくらし
著者名等
価格
¥935
(税込)
発行年月日:
2021年9月30日
ISBN-10
4880377295
ISBN-13
9784880377292
C-CODE
C0031
ページ数
72ページ
本のサイズ
A5
ネット書店
書籍の内容
デジタル改革関連法が自治体の自治を奪う
デジタル政策の司令塔・デジタル庁が本格的に動きだし、自治体でも「自治体版デジタル庁」の組織づくりや情報システムの標準化が進められる。関連法では、個人情報保護条例のハードルを下げることも企図されている。国のデジタル戦略と自治体DXの内容を分析し、自治体からの改革案を考える。
目次
●Ⅰ 地方行政のデジタル化と地方自治
本多滝夫
1 地方行政のデジタル化とSociety5.0
2 デジタル化と資本主義の転回
3 地方行政のデジタル化と地方自治制度再編との関係
4 デジタル改革関連法と地方自治体
5 デジタル社会における自治体
おわりに 地方自治デジタル・プラス
●Ⅱ 「自治体DX推進計画」と自治体デジタル政策の課題
久保貴裕
1 「住民福祉の増進を図る」自治体の役割が発揮できるのか
2 デジタル政策の推進体制について─公務の公正性が確保され、職員、住民の意見が反映されるのか
3 自治体情報システムの標準化・共通化について-自治体独自の住民サービスは確保されるのか
4 行政手続のオンライン化について─窓口のセーフティネット機能は確保できるのか
5 AIの活用について─職員ぬきに住民とAIだけで完結させてよいか?
購入する
ネット書店
Facebookでシェア
Twitterでツイート
友人にメールで知らせる
月刊『住民と自治』
2023年6月号
特集 脱炭素社会に向けてⅠ―再生可能エネルギー開発と地域合意の形成
もっと見る
新刊書籍
入門 地方財政 地域から考える自治と共同社会
地方自治の未来をひらく社会教育
医療DXが社会保障を変える
マイナンバー制度を基盤とする情報連携と人権
自治体財政を診断する『財政状況資料集』の使い方
保育・教育のDX が子育て・学校、地方自治を変える
もっと見る
▲ページの先頭へ戻る