イベント情報

過去のイベント

2023年11 月7日(火)・9日(木)

  • 講義と事例報告で、マイナンバーカードの仕組みや利用の実際がわかる
  • Zoom(オンライン)

政府は、健康保険証をマイナンバーカードに「一体化」、そして「市民カード・市民パスポート」としての利用拡大をねらっています。カードをもつかどうかで、公共サービスを制限する自治体も現れています。第1講義では、マイナンバーカードの仕組み(組み込まれている機能)、自治体・住民生活の利用、個人情報の集積方法等、自治体、議会に求められる課題を考えます。第2講義では、「マイナ保険証」の動きを受けて、医療保険制度の特質、国保・協会けんぽなど医療保険の保険者の法的な位置・運営、被保険者の医療保障の目的を自治体・保険者はどう確保するかを考えます。事例報告として、神奈川県の保険者が厚労省に提出した「国民皆保険を支える保険者の立場からの「要望書」」に触れ、国民の医療を受ける権利や個人情報を守るために、皆保険を下支えする国保の運営者・自治体や各保険者に求められることは何かを紹介します。

2023年8月23日(水)・24日(木)

  • 新人議員におくる、地方議会議員の基礎が身に付く、ふたつの講義
  • Zoom(オンライン)

第1講義は「入門 地方自治のしくみと法」と題し、地方自治の理念と歴史を概観した後、地方自治法の条文に沿って主要な論点を解説します。また地方自治法の視点から日本の地方自治が直面している問題をリアルに把握するとともに、今後のあり方をともに考えていただければと思います。第2講義は「議会力・議員力の向上めざす議会改革―新人議員のみなさんに期待すること」と題し、議会力・議員力を向上させるために議会改革の実践について、具体的、実践的な話を講師が経験から伝えます。さらに一般質問の準備と議論の進め方、『議員必携』等の使い方についてもお話します。

2023年7月22日(土)・23日(日)・24日(月)

  • みんなで学ぶ、つくる 憲法・地方自治に根ざしたまちとくらし
  • 全体会: 岡山市立市民文化ホール/分科会: 岡山市勤労者福祉センター など

「自治体学校」は、自治体の議員や職員、学者・研究者、住民のみなさんが全国から集い、地方自治の拡充や住民のくらしの向上についての政策や経験を、学習・研究・交流しています。“みんなが先生、みんなが生徒”の楽しく学べる場です。

2023年6月29日(木)・30日(金)・7月3日(月)

  • 地方自治とは何か、豪雨災害の備え方とは、自治体財政のしくみとは…その基本をじっくり学べます。
  • Zoom(オンライン)

第1講義は「そもそもがわかる地方自治」と題し、地方自治とは何かから、現在進められている地方制度改革やDX化の問題点、地方自治体や地方議会・議員の可能性までお話します。第2講義は「豪雨災害と自治体の防災・減災対策」と題し、災害が進化しているため、防災、減災、自治体、コミュニティも進化しなければならない重要性を説き、そして自治体が如何に旧弊を克服して、住民の命を守る責任を果すのかを考えます。第3講義は「自治体財政のイロハがわかる財政講座」と題し、地方交付税制度を基礎にした自治体財政のしくみを学び、自治体財政のイロハを身につける内容です。

2023年5月11日(木)・12日(金)

  • 全世代型社会保障、医療提供体制再編、介護保険制度改革、全容と自治体に与える影響を考えます。
  • Zoom(オンライン)

第1講義では、統一地方選挙の結果をふまえつつ、政府の進める全世代型社会保障、公共施設等総合管理計画、デジタル田園都市国家構想などが、自治体の施策に与える影響を概観し、自治体は今後、どう展開すべきかを考えます。第2講義では、全世代型社会保障構築政策の「基本的考え方」や「社会保障DX」政策などのポイントと自治体への影響、併せて医療提供体制再編の全体像と自治体の課題、健康保険証の廃止と「マイナ保険証」の資格確認等による医療DXのねらい、現状、その背景を解説します。第3講義では、経済的事情で介護サービスが利用できない、そして介護事業所でも慢性的的な人手不足と厳しい経営難が常態化している等、様々な困難が広がり続けている介護保険制度の現状、求められる在り方について検討します。