閉じる
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
全国の研究所ネットワーク
当研究所について
お問い合わせ
X・Twitter
Facebook
メニュー
全国の研究所ネットワーク
お問い合わせ
当研究所について
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
月刊『住民と自治』 2009年8月号
特集:地域自治と共同の「拠り所」
書籍名
月刊『住民と自治』 2009年8月号
特集
特集:地域自治と共同の「拠り所」
価格
¥524
(税込)
発行年月日
2009年7月13日
ISBN-13
ネット書店
目次
●特集●地域自治と共同の「拠り所」
地域自治と共同を考える-人権保障の社会的条件として
山崎丈夫
「思い」伝える情報の交差点・『市民活動のひろば』(東京多摩地域)
江頭晃子
道路拡幅見直しからまちの活性化へ(愛知県犬山市)
山下一枝
障害者が安心して暮らせる地域を自らつくる(秋田県鹿角地域)
鈴木土身
ZっとScrum(ずっとスクラム)-進学支援のための学習会を通した子どもたちの居場所づくり(北海道釧路市)
木戸口正宏
合併後の三和のまちづくりを担う住民の拠り所をめざして(京都府福知山市)
河内一郎
「大阪湾見守りネット」が取り組む大阪湾の環境再生
杉原五郎
町内会の過去・現在・未来 (徳島市)
西木秀治
土地開発公社問題がなげかけたもの
浅野詠子
技術に誇りをもつとはどういうことか
中島正博
第51回自治体学校in埼玉(7/24~26)ガイダンス
現地分科会 平和・平山武久/川越・野本吉憲
●連載●
◇岡庭一雄の村報「協働あーとすと」
第2号 「合併による地域の自立」!?
岡庭一雄
◇5分でわかるキーワード
裁判員制度
瑞慶覧 淳
◇連載講座 日本農業の現状と農政転換への模索
第4回 秋田県における園芸作導入の取組
佐藤加寿子
◇市町村財政分析実践編
西湘地域自治体問題研究会
小川晃司
読者の広場/Jつうしん/ホームページ探検隊/BOOK REVIEW/ローカル・ネットワーク/編集後記
●表紙写真 川内松男/目次絵手紙 平野富子
"
購入する
ネット書店
Facebookでシェア
X(旧Twitter)でポスト
友人にメールで知らせる
月刊『住民と自治』 バックナンバー
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
新刊書籍
辺野古裁判と沖縄の誇りある自治 検証 辺野古新基地建設問題
デジタル化と地方自治 自治体DXと「新しい資本主義」の虚妄
入門 地方財政 地域から考える自治と共同社会
地方自治の未来をひらく社会教育
医療DXが社会保障を変える
マイナンバー制度を基盤とする情報連携と人権
もっと見る
▲ページの先頭へ戻る