閉じる
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
全国の研究所ネットワーク
当研究所について
お問い合わせ
メニュー
全国の研究所ネットワーク
お問い合わせ
当研究所について
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
月刊『住民と自治』 2010年3月号
特集:2010地方財政はどうなる
書籍名
月刊『住民と自治』 2010年3月号
特集
特集:2010地方財政はどうなる
価格
¥524
(税込)
発行年月日
2010年2月11日
ISBN-13
ネット書店
目次
●特集●2010地方財政はどうなる
2010年度予算と分権型財政改革の基本問題
平岡和久
財政の再生か、地域・自治の再生か(北海道夕張市)
西村宣彦
財政赤字解決の道のりは遠いが、地域主体のまちづくり会社が産声をあげた
(青森県大鰐町)
大橋 治
「泉州南部地域医療充実に関するアンケート」から見えてきたもの
丹羽野和夫/古田昭仁/松沢正和/池尾正
外郭団体・公の施設「見直し」は県の役割投げ捨てとの批判相次ぐ(滋賀県)
藤本隆章
現場での経験と教訓から新型インフルエンザ対策を考える(埼玉県上尾市)
渡辺繁博
●連載●
◇連載講座 「25%削減」に向けた地域温暖化対策
第4回 都市部での温暖化対策―交通対策
上園昌武
◇岡庭一雄の村報「協働あーちすと」
第9号 危うし!?住民主体の村づくり
岡庭一雄
◇まち研の風 川西中央北地区まちづくり研究会
安田 義
◇市町村財政分析実践編 市民財政研究会(東京都東村山市)
清水ゆり子
◇わが自慢の研究会 多摩研究所・地方議会研究会
読者の広場/Jつうしん/ホームページ探検隊/ローカル・ネットワーク/
BOOK REVIEW/編集後記
●表紙写真 川内松男/目次絵手紙 平野富子
"
購入する
ネット書店
Facebookでシェア
Twitterでツイート
友人にメールで知らせる
月刊『住民と自治』 バックナンバー
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
新刊書籍
地方自治の未来をひらく社会教育
医療DXが社会保障を変える
マイナンバー制度を基盤とする情報連携と人権
自治体財政を診断する『財政状況資料集』の使い方
保育・教育のDX が子育て・学校、地方自治を変える
学童保育を哲学する 子どもに必要な生活・遊び・権利保障
もっと見る
▲ページの先頭へ戻る