閉じる

自治体問題研究所(自治体研究社)もくじ

  • トップ
  • イベント情報
  • 書籍
  • 月刊『住民と自治』
  • 直言
  • 論文・記事
  • 全国の研究所ネットワーク
  • 当研究所について
  • お問い合わせ
自治体問題研究所(自治体研究社)

メニュー

全国の研究所ネットワーク お問い合わせ 当研究所について

トップ

イベント情報

書籍

月刊『住民と自治』

直言

論文・記事

水道民営化

「水道民営化」の関連ページ

  • Zoom(オンライン)

    イベント

    第63回自治体学校 in DVD + Zoom

    2021年7月17日(土)、18日(日)、24日(土)、25日(日)、31日(土)

    第63回自治体学校は、新型コロナウイルスの感染状況に鑑み、昨年と同じように全体会として予定した2つの講演をDVDに収めご参加のみなさまにお送りする形をとります。また、分科会はZoom(オンライン)で開催いたします。
    なお、本学校のペーパーのチラシに誤りがございました。7月17日の「交流会」のよびかけ人・田川英信様の所属は「生活保護問題対策全国会議」です。「全国生活と健康を守る連合会」は誤りでした。謹んで訂正いたします。ホームページおよびホームページからのダウンロードチラシは訂正済みです。

  • 書籍

    水道の民営化・広域化を考える [第3版]

    政府は改正水道法を成立させて、民営化と広域化を推し進めている。新たな版を重ね、全県一元化の広域水道を開始した香川県、民営化を推進する宮城県の現状等を追う。また、埼玉県秩父郡小鹿野町の広域化による水道料金の値上げを初め、全国的な値上げ傾向を捉えて「水道料金の考え方」を新しく設けるとともに、水道法改正を受けた規則改正とそのガイドラインを読み直す。

月刊『住民と自治』

  • 2023年4月号
    特集:会計年度任用職員制度―雇用破壊と分断の渦中で

もっと見る

新刊書籍

  • 地方自治の未来をひらく社会教育
  • 医療DXが社会保障を変える
    マイナンバー制度を基盤とする情報連携と人権
  • 自治体財政を診断する『財政状況資料集』の使い方
  • 保育・教育のDX が子育て・学校、地方自治を変える
  • 学童保育を哲学する 子どもに必要な生活・遊び・権利保障

もっと見る

▲ページの先頭へ戻る
リンク プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示

© 2008-2023自治体問題研究所/(株)自治体研究社

© トップページ画像撮影:大坂 健(『住民と自治』から)

自治体問題研究所/(株)自治体研究社 
〒162-8512 東京都新宿区矢来町123 矢来ビル4階
電話: 03-3235-5941 / FAX: 03-3235-5933 /
E-mail info@jichiken.jp