閉じる

自治体問題研究所(自治体研究社)もくじ

  • トップ
  • イベント情報
  • 書籍
  • 月刊『住民と自治』
  • 直言
  • 論文・記事
  • 全国の研究所ネットワーク
  • 当研究所について
  • お問い合わせ
  • 入会申し込み
  • 会員専用ページ

  • X・Twitter
  • Facebook
  • 自治体問題研究所(自治体研究社)

    メニュー

    全国の研究所ネットワーク お問い合わせ 入会申し込み 会員専用ページ 当研究所について

    トップ

    イベント情報

    書籍

    月刊『住民と自治』

    直言

    論文・記事

    執筆者紹介

    神田 敏史(かんだ としふみ)

    かんだ としふみ_神田 敏史

    神奈川自治労連執行委員・自治体問題研究所理事

    神田 敏史(かんだ としふみ)

    東京都生まれ。早稲田大学卒業後、神奈川県庁入職、国民健康保険課などに勤務。神奈川県職員組合総連合執行委員長を経て現職。共著『医療DXが社会保障を変える』2023年、『マイナンバーカードの「利活用」と自治』2023年、『公共サービスのSaaS化と自治体』2024年、すべて自治体研究社。

    直言/論文

    • 陳腐で無駄な政策の暴走を止めよう
    • 都道府県単位化で、国保制度はどう変わったか

    著書

    • 公共サービスのSaaS化と自治体width=
      公共サービスのSaaS化と自治体
    • width=
      マイナンバーカードの「利活用」と自治
      主権者置き去りの「マイナ保険証」「市民カード」化
    • width=
      医療DXが社会保障を変える マイナンバー制度を基盤とする情報連携と人権
    • width=
      デジタル化でどうなる暮らしと地方自治
    • width=
      新しい国保のしくみと財政 都道府県単位化で何が変わるか
    • width=
      市町村から国保は消えない─都道府県単位化とは何か
    • width=
      長友先生、国保って何ですか

    月刊『住民と自治』

    • 住民と自治 2025年7月号
      2025年7月号
      特集 地下水が危ない―共有財産としての地下水を守るために

    もっと見る

    ▲ページの先頭へ戻る
    リンク プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示

    自治体問題研究所/(株)自治体研究社 
    〒162-8512 東京都新宿区矢来町123 矢来ビル4階
    電話: 03-3235-5941 / FAX: 03-3235-5933 /
    E-mail info@jichiken.jp

    © 2008-2025自治体問題研究所/(株)自治体研究社

    © トップページ画像撮影:大坂 健(『住民と自治』から)