閉じる
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
全国の研究所ネットワーク
当研究所について
お問い合わせ
入会申し込み
会員専用ページ
X・Twitter
Facebook
メニュー
全国の研究所ネットワーク
お問い合わせ
入会申し込み
会員専用ページ
当研究所について
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
月刊『住民と自治』 2008年5月号
特集:今、改めて憲法を考える
書籍名
月刊『住民と自治』 2008年5月号
特集
特集:今、改めて憲法を考える
価格
¥524
(税込)
発行年月日
2008年4月11日
ISBN-13
ネット書店
目次
●特集● 今、改めて憲法を考える
憲法と地方自治-地方税立法権を中心に-
森 稔樹
人権を考え直すために
石埼 学
生活保護の現場から見た現代の貧困と自治体の責務
尾藤廣喜
『室温にまで格差』~灯油価格高騰による影響調査から
野口昭彦
シングルマザーが子どもといきいき暮らせるように
山本昭代
小樽港へのブルーリッジ入港
北野義紀
87年間、深澤家の土蔵で眠っていた五日市憲法草案
鈴木富雄
アスベスト災害と救済をどうするか
宮本憲一
崩れつつあるPFI・高知医療センター
米田 稔
自治体の窓口24業務と民間事業者の取り扱い範囲の限界
榊原秀訓
●連載●
◇松本 哉のちゃぶ台がえし
第11回 夕張vs高円寺北中通
◇尾崎ツトムのLIVE=LIFE
第5回 笠木透という存在
◇5分でわかるキーワード
地域際収支とは
福田善乙
◇市町村財政分析実践編
こだいら市民提言の会
堀内通成
◇西野寿章先生と学ぶ 山村地域の現状と振興政策
第7回 過疎化とむらおこし(2)
読者の広場/Jつうしん/ホームページ探検隊/ローカル・ネットワーク/BOOKREVIEW/編集後記
"
購入する
ネット書店
Facebookでシェア
X(旧Twitter)でポスト
友人にメールで知らせる
月刊『住民と自治』 バックナンバー
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
新刊書籍
こども誰でも通園制度にどう対応するか
災害時代を生きる条件
住民自治・普遍主義・ケア実践
学校は子どもと地域のたからもの
学校統廃合と小中一貫校にかわるプランを
人間復興の地域経済学
地域とくらしの歴史・理論・政策
歴史に学ぶ生命の尊厳と人権
もっと見る
動画講座
【動画】地域づくりの経済学(全9回講座)
▲ページの先頭へ戻る