閉じる
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
全国の研究所ネットワーク
当研究所について
お問い合わせ
X・Twitter
Facebook
メニュー
全国の研究所ネットワーク
お問い合わせ
当研究所について
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
月刊『住民と自治』 2010年4月号
特集:「平成の大合併」は何を残したか
書籍名
月刊『住民と自治』 2010年4月号
特集
特集:「平成の大合併」は何を残したか
価格
¥524
(税込)
発行年月日
2010年3月11日
ISBN-13
ネット書店
目次
●特集●「平成の大合併」は何を残したか
「平成の合併」・11年目の現実 疲弊する地域・混迷する「国のかたち」
加茂利男
二度の住民投票で合併を拒否し新町政に挑戦する益城町の住民運動
福山健氏
合併に反対してよかったと言える町をめざして
木村芳裕
合併をしない鮫川村の「まめで達者な村づくり」
芳賀 亨
高知県香美市にみる市町村合併の影響
田中きよむ/玉里恵美子/水谷利亮/霜田博史
日光市足尾町となった合併4年の検証
藤井 豊
富山市の合併問題とその研究活動
山崎 勇
中核市―合併―政令市の7年間、激動はさらに加速するか
小畑 一
市町村合併・権限移譲・道州制―分権改革の「優等生」広島の現実
三木茂夫
新たな段階にすすんだ上越市の地域自治区・地域協議会
杉本敏宏
合併問題と地域再生調査に取り組む自治体労働者の思い
金嶽栄作
国が振りまく迷信を暴いた合併財政シミュレーション
初村尤而
年表「平成の大合併」
編集部
●連載●
岡庭一雄の村報「協働あーちすと」
第10号 4期目に想う
岡庭一雄
連載講座 「25%削減」に向けた地域温暖化対策
第5回 農山村での温暖化対策―過疎化対策との融合
上園昌武
読者の広場/Jつうしん/ホームページ探検隊/ローカル・ネットワーク/ 編集後記
表紙写真 川内松男/目次絵手紙 平野富子
"
購入する
ネット書店
Facebookでシェア
X(旧Twitter)でポスト
友人にメールで知らせる
月刊『住民と自治』 バックナンバー
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
新刊書籍
国家安全保障と地方自治 「安保三文書」の具体化ですすむ大軍拡政策
医療・公衆衛生の法と権利保障
辺野古裁判と沖縄の誇りある自治 検証 辺野古新基地建設問題
デジタル化と地方自治 自治体DXと「新しい資本主義」の虚妄
入門 地方財政 地域から考える自治と共同社会
もっと見る
▲ページの先頭へ戻る