閉じる
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
全国の研究所ネットワーク
当研究所について
お問い合わせ
入会申し込み
会員専用ページ
X・Twitter
Facebook
メニュー
全国の研究所ネットワーク
お問い合わせ
入会申し込み
会員専用ページ
当研究所について
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
月刊『住民と自治』 2015年11月号
特集:子ども・子育て支援新制度スタート 問われる課題
書籍名
月刊『住民と自治』 2015年11月号
特集
特集:子ども・子育て支援新制度スタート 問われる課題
価格
¥591
(税込)
発行年月日
2015年10月13日
ISBN-10
4880378070
ISBN-13
9784880378077
ネット書店
目次
●特集●子ども・子育て支援新制度スタート 問われる課題
座談会 子ども・子育て支援新制度も市町村は保育責務を
日常の取り組みから保育運動を拓く─浅井春夫(司会・進行)/和泉明子/仲 葉子/高橋光幸
子ども・子育て支援新制度スタート─見えてきた課題と国および自治体への提案─藤井伸生
世田谷区の子ども・子育て支援─増え続ける需要と保育の質・向上の確保─保坂展人
2015年度実施状況調査と学童保育の課題─池谷 潤
複合保育園の開設と普遍的認可運動─認可外年長児保育事業の継承と認可小規模保育事業の開設─田城徽雄・二ツ川佳子
原発再稼働? どうする放射性廃棄物─新規制基準の検証─市川章人
破綻した自治体の企業誘致策─大阪・堺市での住民訴訟の取り組みを通じて考える─松永健治
石川県MICE誘致推進事業助成金不交付問題の論点─榊原秀訓
自著を語る『平成合併を検証する 白山ろくの自治・産業・くらし』著者 横山壽一/武田公子/竹味能成/市原あかね/西村茂/岡田知弘/いしかわ自治体問題研究所編─武田公子
●連載●
おんなのRun㉚─苦労は半分、笑顔は倍に─奈和良美紀
@NEWS─水道料金の地域間格差・値上げ問題の解決は「民営化」では不可能─千賀裕太郎
まことのメガネ─⑤TPP漂流と後始末─中嶋 信
Jつうしん
史跡さんぽ⑤
東奔西走
編集後記
購入する
ネット書店
Facebookでシェア
X(旧Twitter)でポスト
友人にメールで知らせる
月刊『住民と自治』 バックナンバー
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
新刊書籍
学校は子どもと地域のたからもの
学校統廃合と小中一貫校にかわるプランを
人間復興の地域経済学
地域とくらしの歴史・理論・政策
歴史に学ぶ生命の尊厳と人権
地方財政の新しい地平
「人と人のつながり」の財政学
公共サービスのSaaS化と自治体
もっと見る
動画講座
【動画】地域づくりの経済学(全9回講座)
▲ページの先頭へ戻る