閉じる
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
全国の研究所ネットワーク
当研究所について
お問い合わせ
メニュー
全国の研究所ネットワーク
お問い合わせ
当研究所について
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
月刊『住民と自治』 2017年6月号
特集:生物多様性の保全―個性豊かな地域づくり―
生物多様性の保全は、地域コミュニティー形成に大きな力を発揮し、地域の活力を生み出しています。
書籍名
月刊『住民と自治』 2017年6月号
特集
特集:生物多様性の保全―個性豊かな地域づくり―
価格
¥591
(税込)
発行年月日
2017年5月15日
ISBN-10
4880378267
ISBN-13
9784880378268
ネット書店
目次
●特集●生物多様性の保全─個性豊かな地域づくり─
生物多様性の主流化と地域づくりの課題
吉田正人
野生生物を軸にした多元的価値の創出─コウノトリの野生復帰を事例に─
菊地直樹
サンゴ礁文化を継承する里海づくり 石垣島白保集落でのサンゴ礁保全活動を核とした地域づくり
上村真仁
海の中に森をつくる 子どもを核にした山・川・海の循環モデル
神田 優
鹿追町の「新地球学」とジオパークを活用した地域づくり ─持続可能な社会の構築を目指して─
大西 潤
青森県地域医療構想は「ダメ構想」─「社会的共通資本」を核に書き直そう─
大竹 進
書評 岩見良太郎・遠藤哲人 著 『豊洲新市場・オリンピック村開発の「不都合な真実」』
市川隆夫
第59回自治体学校in千葉からのお知らせ
●連載●
おんなのRun㊾ 自分の力を信じて産む ─1500人目の赤ちゃん誕生─
柳澤初美
@NEWS 厚生連の「危機」に住民とともに立ち向かう
鈴木土身
ヨシノ葦 児童相談所 最終回 関係機関との協働とは
打越雅祥
藤井伸生のフィンランド子育て紀行3 充実した親支援─ファミリー・リハビリテーション─
藤井伸生
森 裕之のアメリカ便り 最終回 アメリカ生活を終えて
森 裕之
まちの財政を身近なものに! 第3回 自治体の公共サービスと歳出
初村尤而
ローカル・ネットワーク
Jつうしん
史跡さんぽ㉔
おいでよ16 本山町
編集後記
購入する
ネット書店
Facebookでシェア
Twitterでツイート
友人にメールで知らせる
月刊『住民と自治』 バックナンバー
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
新刊書籍
入門 地方財政 地域から考える自治と共同社会
地方自治の未来をひらく社会教育
医療DXが社会保障を変える
マイナンバー制度を基盤とする情報連携と人権
自治体財政を診断する『財政状況資料集』の使い方
保育・教育のDX が子育て・学校、地方自治を変える
もっと見る
▲ページの先頭へ戻る