閉じる
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
全国の研究所ネットワーク
当研究所について
お問い合わせ
メニュー
全国の研究所ネットワーク
お問い合わせ
当研究所について
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
月刊『住民と自治』 2017年12月号
特集:情報公開と地方自治
情報公開をめぐる問題を論点整理し、地方自治の基底を成す情報公開のあるべき姿について考えます。
書籍名
月刊『住民と自治』 2017年12月号
特集
特集:情報公開と地方自治
価格
¥591
(税込)
発行年月日
2017年11月15日
ISBN-10
4880378321
ISBN-13
9784880378329
ネット書店
目次
●特集●情報公開と地方自治
情報公開とオープンガバメントへの道
山田健太
自治と民主主義のために情報公開を進めよう
─情報公開の仕組みと保存期間1年未満の行政文書の問題点
三木由希子
情報公開の原則と「のり弁」黒塗り文書の問題点
─足立区が開示した黒塗り『窓口業務等委託月次報告書』の意味─
石井一禎
北海道ニセコ町 情報共有と政策意思形成過程への住民参加
山本契太
監視社会への警告
白石 孝
すれ違った民意と政党選挙 2017年総選挙を振り返って
加茂利男
書評 社会保障政策研究会・芝田英昭 編著『高齢期社会保障改革を読み解く』
横山壽一
辻 浩 著『現代教育福祉論 子ども・若者の自立支援と地域づくり』
丸山啓史
都道府県単位化で、国民健康保険制度はどう変わるのか
神田敏史
コンセッション・広域化 何を狙う水道法「改正」
渡辺卓也
●連載●
おんなのRun55 リユース食器から広がる持続可能な社会
永井寛子
@NEWS 長野県喬木村 夜間・休日議会 議員のなり手不足どうする
下岡幸文
まちの財政を身近なものに! 第9回 経常収支比率との向き合い方
初村尤而
まめの木 最終回 再開発ってなんだ⑥ 状況を突き破る力はどこに
遠藤哲人
いのちと健康を守るメンタルヘルス対策 第6回 職場におけるメンタルヘルス対策
天笠 崇
Jつうしん
史跡さんぽ30
おいでよ22 新庄村
購入する
ネット書店
Facebookでシェア
Twitterでツイート
友人にメールで知らせる
月刊『住民と自治』 バックナンバー
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
新刊書籍
入門 地方財政 地域から考える自治と共同社会
地方自治の未来をひらく社会教育
医療DXが社会保障を変える
マイナンバー制度を基盤とする情報連携と人権
自治体財政を診断する『財政状況資料集』の使い方
保育・教育のDX が子育て・学校、地方自治を変える
もっと見る
▲ページの先頭へ戻る