閉じる
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
全国の研究所ネットワーク
当研究所について
お問い合わせ
メニュー
全国の研究所ネットワーク
お問い合わせ
当研究所について
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
直言
まちの財政を身近なものに ─ 財政勉強会のネットワークを
内山 正徳
未完成のまま22年が経過した都区制度改革
吉川 貴夫
社会のデジタル化とスマートシティ
山田 健吾
いまこそ、地方公務員の長時間労働解消を
重野 幸介
新型コロナからの教訓
唐澤 克樹
「財政危機」に備える
森 裕之
最低賃金と公務員労働者の不条理
政村 修
住民の現実から自治を問い返す──「住民」の実像なき地方行政がまかり通る危機
平野 方紹
今こそ「保育とは何か」という観点を
馬場 紘平
パートナーシップ制度は「無縁社会」克服の鍵となるか
濵畑 芳和
1
2
3
次へ
月刊『住民と自治』
2023年6月号
特集 脱炭素社会に向けてⅠ―再生可能エネルギー開発と地域合意の形成
もっと見る
新刊書籍
入門 地方財政 地域から考える自治と共同社会
地方自治の未来をひらく社会教育
医療DXが社会保障を変える
マイナンバー制度を基盤とする情報連携と人権
自治体財政を診断する『財政状況資料集』の使い方
保育・教育のDX が子育て・学校、地方自治を変える
もっと見る
▲ページの先頭へ戻る